簡単な点描写ドリルから始めて毎日少しずつ取り組み3ヶ月

ピグマリオンのグレード1の教材にあったプリント 点描写8を進めてきましたが、

1冊終えたので
同じくピグマリオンの点描写9を取り組み始めました







左が点描写8の最後、右が9の最初

8の最後が、娘にぴったりのレベルだったので
後半をもう一周しようかと思ったのですが

9の最初が、かなり簡単な内容から始まっていたので、9に進みました


間違えても「あれ?違った…」とか言いながら、怒ったり、挫けたりせずに取り組めるようになって
心の成長を感じますお願い


そして、点描写を3ヶ月取り組んでみて


全体を俯瞰で見る力、構成を捉える力がついてきたと感じられるようになりました!


具体的には、順列の問題や、キューブ積み木の問題などの処理が早くなった!


点描写自体は年齢と共に誰でもできるようになる事なんだけど

それだけでは無いというのが、なんかフワッとですが感じられるというか…








↑ファイルにペンで描いているため、線がヘナヘナですが

現在はこのレベルが普通にできるようになっています。


そして、もうすぐピグマリオンの点描写9も終わります。

本人も点描写が楽しいようなので

これからも1日1ページ、少しずつ続けたいのですが

(わが家では楽しい気持ちになれるように、"てんてんお絵かき"と呼んでいますニコニコイメージ大切!)



ピグマリオン グレード2教材に含まれていた点描写14に進むと

8×8 の問題になって、急に難易度上がってしまうアセアセ

なので、6×6の問題を探し中…

6×6だけど、簡単な図形から始まるやつが良いな〜チュー

なんでもそうなんだけど…


スモールステップの環境を整える事が1番難しい…