今日から宣言解除までフルリモートになるのですが、PC搬出のため出社
今回は業務内容が社用ノートでは間に合わないので、デスクトップ丸ごと会社から持ち出す事になって

夫は社内ノートを繋げて家のモニターを使ってるので
モニターも会社から持ち帰らなければいけない

搬出自体はタクシー手配してもらえるから良いんだけど、
家にデスクトップ2台、ノート2台、モニター3台になる





邪魔過ぎる





ということで、娘は今日は登園
年明けから、保育園の荷物を自分で持って登園するようになったんだけど
お気に入りのリュックというのもあるし
ランドセルを持つ小学生みたい♡という喜びもあるし
荷物が然程重く無く、ハードルが低いという事もあり
毎日張り切って荷物を持ち、登園しています

しかも、荷物を持つようになったら、お姉さんの自覚が芽生えたのか
保育園についてから、持って来たものや、着てきたコートやバッグをロッカーにしまったり…といったお支度も1人でやるようになりました!!!
しかも、それを先生達が連携プレーのように、それはそれは、次から次へと褒めてくれて、更にやる気アップ!
登園準備にもやる気が出て
帰る前にロッカーの中身を確認して、足りないものを自らチェックし
家に帰ると自分から
「今やっておけば明日忘れないから用意しちゃおー!」と
ロッカーに足した方が良いものを自分で考えて用意するようになりました
なんという相乗効果!





でも、間違えていたり、用意が足りていない事もあるので
自信とやる気を失わせない程度にそっとフォローしたり
お迎え時に、こんな事を今頑張ってる…と先生にソッと耳打ちして褒めてもらったり
母は陰で動いていますが
思いがけず、先を読み、思考力を育む練習になっています!
"お手伝い"ではなく、「自分の担当として責任を持つ事」
すごい効果です

(明日からは登園自粛だから、残りの目標の玄関掃除を毎日がんばってもらおう!)
子供用の箒、買おうかな?