書店でくもんのカレンダーを見かけ、良さそうだったので
学習カレンダー的なもの、来年は使ってみたいな、と思って調べています


最初に気になったくもんカレンダー

1日1題で、1年に312問









なぜなにカレンダー

1週間1問の週めくりカレンダー





立体で高低差が分かる!日本地図カレンダー





アートに触れる!名画カレンダー






世界のことを絵で学ぶ
えじてんカレンダー






娘がハマりつつある宇宙や月の満ち欠けカレンダー

2021年 宇宙りょこうへでかけるカレンダー 1000115949 vol.090



2021年 大判カレンダー 月齢 月の満ち欠けカレンダー (誠文堂新光社カレンダー)



色々あって、どれも素敵で、楽しそうで悩みますお願い

娘は、情報を吸収するのに必要なのか、絵本でも、テレビ(WWKやダーウィン、ノージーなど)でも、初めて見たものは同じものを続けて複数回見たがるので

雑学系だと1日1問よりも
1週間に1問の情報量の方が合っていそうなんですが
1ヶ月の感覚を掴むためには月めくりの方が良さそうだしアセアセ

どれが良いかな〜?アセアセアセアセ




娘には早いけど、↓ヒラメキクイズ大好き♡楽しそう

トライエックス 脳力UP!365問 2021年 カレンダー 卓上 CL-614
トライエックス 雑学王!365 2021年 カレンダー 卓上 CL-611