仕事柄、子供の教育において、"0から作り出す力"を第一優先にしています。
取り組む機会が多いからか、娘も工作好きで
そろそろ絵の具遊びを取り入れたいなーと考えてはいたのですが
夕方になると体力残量が30%位になってしまっている貧弱ワーママの自分には
保育園から帰って普通の絵の具遊びをさせるのは…ハードルが高く…
なかなか取り組めずにいました。

そしたら、大好きボーネルンドで固形絵具を見かけ、
これだー!と

買ったのはボーネルンドの物ではなく





これなんだけど!

無事、簡単に絵の具遊びができるようになりました


パレットの大きさも、絵の具の溶けやすさも、発色も素晴らしい!!!
3歳の子供でも簡単にキレイな色を出せるので
ノンストレスで楽しめます!

筆は100均の平筆を買い足しました
あとは、プリンカップ位の大きさのお水入れと、水気をきるスポンジと、用紙となる厚紙を用意するだけ! 

用意も後片付けも簡単!!!!

遊びたい時は、自分で道具を取り出し、テーブルの上にセッティングして
水入れのカップだけ「お水ちょうだーい」と持ってきます




なんて楽なんだー!

固形絵の具はダイソーやセリアでも見かけました

作品にサインをする事を覚え、名前を自分で書きたがるようにもなりました。
(書きについては敏感期待ちのスタンスだったのですが、今、なのだろうか??)


絵の具デビューに固形絵の具、オススメです!