今、保育園の娘のクラスではジグソーパズルブーム中らしく
家でも自分からパズルで遊ぶ頻度が増えました♡

娘は、できない、難しい、分からない…と思うと
やるのを嫌がったり、やめてしまうタイプで

ジグソーパズルも、1歳8ヶ月の頃にくもんのステップ1を購入して
すぐに6ピースまで出来るようになったし、楽しそうだったので
1歳10ヶ月の頃にステップ2を購入しました。

それが早まってしまったようで
9ピース=難しい
パズル=やりたくない!
となってしまい

私がパズルで遊んでいると、寄ってきて一緒に遊ぶけど
1回完成したら、もうおしまい!と言って片付けるようにアセアセ

無理強いするものでもないので
遊ぶのを見せて(ジグソーパズル好き♡)寄ってきた時に一緒に遊びつつ
少しずつ自信をつけさせるようにしていたのですが

保育園の進級と共に、家と同じ、くもんステップ2のジグソーパズルがおもちゃに加わり
それでお友達が遊んでいる⇨完成させている!ということが刺激となり
自分もやってみたい!完成させるまで頑張る!
という気持ちになったようです♡

今は20ピースまでは1人でできるようになり
保育園では30ピースのパズルにも挑戦しているとか!

やっぱり、お友達ができる!という事が1番の刺激なんですね

最近では、できないー!と癇癪を起こしていたお友達に
「ここはコレだよ、どうぞ」と手助けして、最後まで出来たら「できたね!よかったねー!」と労ったりしているようで…
園で母のマネをしている娘です。




家でもはなちゃんに見せてあげながら組み立て中☝︎

昨日の取り組み (2歳6ヶ月)

丸レッド(公文)ズンズンⅠ

丸レッド(くもん)はじめてのかみこうさく

丸レッド(くもん)はじめてのきりえ

丸レッド七田式 プリントA もじ1-13 かず1-13 ちえ1-10

丸レッドワールドワイドキッズ

丸レッド読み聞かせ


ジグソーパズル、紐通し