働きつつ、子供への働きかけもしたいので
限られた時間を効率良く使いたい!と思うのですが

これは、まだまだ最良案が分からず模索中の課題…


ただ、最近、効率化のために、ブログに取り組み記録を書くようにしました

今取り入れている方法↓


まず、ペーパー類は1ヶ月分をインデックスケースにまとめる




↑娘の約1ヶ月分。
この中に
・家庭保育園キララプリント
・迷路
・点描写
・工作ドリル

などが入っています


そこから、直近5日分を1日分毎に分けてインデックスファイルに入れる





ここに5日分入っています。


ここから1日分を取って取り組み、無くなってきたらまたセット

いつも、休日に5日分セットして、平日は取るだけで良いようにしています


ペーパー(お勉強)=歯磨きやお風呂と同じ生活習慣の一つとしての定着を目指しているので

体調や旅行などで取り組みが難しい時も、1枚だけは行う
残った分は他の日に分配



ペーパー以外の取り組みについては
ケータイのメモに取り組み一覧をずらーっと書いておいて、日々その中から選んでいるのですが


今日取り組みたいなーと思うことを、まず、通勤などのスキマ時間中に、(娘の選択肢を作るため)少し多めに選び、ブログに下書き

帰ったら、ペーパーに取り組んでいる間に、下書きを見ながら道具を用意


ペーパーが終わったら、娘の選んだ具体物での取り組みを行います
ペーパー中もブロックや鏡像など実際に手を動かせる問題は
正解していても確認として具体物を挟みます。

(ペーパーと具体的の取り組みは合わせて25分以内)


その日の夜か、翌日の朝の通勤中に、実際に行った取り組みをブログに記録


ブログに書くようにしたことで、家でのロスタイムが無くなり、最近これやって無いなーなど、取り組みのバランスにも気付けるようになりました。


今のところ丁度良い♡

と言うわけで、更新頻度が高くなりお目汚しですが…よろしくお願いします照れアセアセ



昨日の取り組み

・プリント きらら12 (家庭保育園)

・迷路

・点つなぎ (こぐま会)

・キューブつみき (くもん)

・一本橋

・しりとり

・ISS観察

・紙工作 (はさみ、のり)

・ピアノ

・読み聞かせ