建築とテクノロジーと働き方改革。 | Closet+Drawer

建築とテクノロジーと働き方改革。




今、担当している物件の完成予定VRができたので視聴しました♡

何故か、施主より、設計者より、現場所長より先に私が!って、ナゼ。

皆さま、ちょっと不安だから先にお前がやってみろ!ってところでしょうか。
噂通り、ちょっと酔いました…

BIM、VRと、建築業界のテクノロジーの進歩に日々苦戦していますが(模型は3Dプリンターだし、墨出しまでも3D機器ですからね…)

やはり2Dでは伝わり難い部分も共有しやすいし
何より施主としては嬉しいよね☺︎←興奮してた
日頃私を褒めない夫も、報告したらスゴイじゃん!って言ってましたからね…
今を表す分かりやすいツールなんですよね。


数十年前に頑張ってCADを習得した、70代の現役のおじさま達を見ていると
今、この進歩についていく事は価値があるのではないかと
自分を鼓舞することができます。
今のおじさま達みたいに、あのおばあちゃん、3Dできてスゴイよね。って言われるのが目標です。

妻である事も、母である事も、社会人である事も選んだ自分にとっては
仕事の幅を広げ、選択肢を増やしておく事はワークライフバランスの実現に繋がるので
とにかく何でも、求められた事は挑戦してみています。

それに、
私が働く事で、娘には母と離れるというデメリットを与えてしまっている分
これ以上離れる時間は増やしたくないので、時短のままで産前の報酬に引き上げるのが目標。
理想は、小学校入学までにテレワークで産前報酬に持っていきたい!
テレワークで…はかなりハードル高いけど、目標は高くないと頑張らないタイプなので…


なんか、夫は専業でも良いっていう考えだし、両親にも、小さいうちは仕事休めば?って言われるし
みんな何で頑張ってるんだ??っていう感じだから、報酬高くないと納得されない…

なんで頑張ってるんだっけ??と自分で思う時もあるけど
新婚時代に少し専業主婦して、私の場合、半年で飽きるという事が分かってるし
どうせ働くなら好きな仕事が良いし、収入も高い方が良いし
じゃあブランク作っちゃうのは得策じゃないな!とりあえず時短で続けとこ!って思ったんだけど



考えたら、娘は8-17時で保育園通ってくれてて、母は時短なのに、娘はフルタイムなんだよね!

ほんと、よく頑張ってる…
毎日「楽しかったー!」って言ってくれる事だけが救い。

今週も頑張ってくれたから、帰りに水族館連れて行ってあげるぞ!
16:00ダッシュ目指して午後の仕事サクサク進めよ☺︎




顔は100%夫似って言われるけど、この↑態度だけは母似って言われるಠ_ಠ