整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーターの坂口です
ご訪問ありがとうござす
認定講座を受講頂いた方から色々なご質問を頂きます、そんな質問の中で多いのが洋服
整理収納アドバイザーってどんなクローゼット??って聞かれる事が多いので
どんな風に使っているのかを少しご紹介しちゃいます
整理収納を深く学びたい方は
整理収納アドバイザー2級認定講座を受講下さい
■ 2017年1月24日(火)31日(火)全日2日
9時30分~12時30分
豊田市産業文化センター
駐車場3時間無料
残席4名様
お問い合わせはこちら
■ 2017年1月25日(水)2月1日全日2日
9時30分~12時30分
岡崎市民会館
無料駐車場あり
残席5名様
お問い合わせはこちら
■ 2017年1月28日(土)
9時30分~16時30分
三好ヶ丘交流センター
無料駐車場あり
残席5名様
お問い合わせはこちら
我が家は、古い戸建て住宅ですから
収納を大きくするにはリフォームが必要です
リフォームするよりも、収納家具を買うよりも・・・
持つモノの適正な数を決める方が早い
現状の私のクローゼットのサイズから適正量を考えると
クローゼットのサイズは間口が90㎝、掛けられるハンガーの長さは約80㎝です。
私は、このクローゼットの中に掛けられる洋服の数は20着と決めています。
※2列になっているので後ろのハンガーパイプにはオフシーズンの服をかけてます
こちら↓
改めて写真で見ると
『まだ減らせるなっ!』
と書き込みをしながら思っております
おそっ!!
ありのままをお伝えしております
ハンガーはドイツのマワを使用しています
■肩幅40cm
レディースサイズ
って思われた方もいらっしゃると思います
アウターは出掛ける時に着られるように、違う場所で管理しているんです
【適正量を決める】
決める事が重要
曖昧な思考からは、曖昧な結果しかでない!
どんな事も決めないと動か無いですよね?
最初は、
『めんどくさい』 とか 『やる時間がない』
って、思うと思うんです
私もそうでした
でも、そう思っていたらいつまでたっても、
モノは勝手にいなくなってはくれないんです
ドンドン増えて
管理する時間に追われ
大切な時間まで削られていってしまうんです
大切な人と大切な時間を使う為にも、洋服の数を決めてみませんか?
個人宅収納コンサル
10,000/初回(約2時間・税込み)
※遠方の方は、交通費を別途頂く場合があります。
お問い合わせはこちら