~大きな収納を作っても片付かない~
最近、新築お引っ越し後のお客様からの依頼を頂く機会が多くヒアリングに伺うと…
モノの数はそれほど無く、沢山の収納場所が有るにもかかわらず!
片付づいていない( ̄O ̄)
片付かない原因を見ていくと…
① 収納動線が悪い
② アクション数が多い
③ 収納が区切れていない
④ 収納用品がバラバラ
⑤ 収納場所のサイズが適切じゃない
まだまだ
突っ込み所は!!
あるのですが・・・
『動線が悪いと』=『モノが出しっぱなしになる』
『アクション数が増えると』=『片付けるのがめんどくさくなる』
『収納が区切れていないと』=『隙間にモノを入れてしまう』
『収納用品がバラバラ』=『スッキリ見えない』
『収納サイズが適切じゃない』=『収納したいモノが収まらない』
念願のマイホームなのに
収納計画がしっかりとしていないと
大きな収納や収納場所を作っても
残念な結果になってしまう
新築やリフォームをする際には!!
持っているモノの量
どの場所で使うモノなのか?
等を考えて間取りを考えて行かないと
必ず散らかります!
夢のマイホーム
是非、5つの事柄に注意をしながら計画してください(*^-^*)
悩んだら!
相談して下さいね
最近、新築お引っ越し後のお客様からの依頼を頂く機会が多くヒアリングに伺うと…
モノの数はそれほど無く、沢山の収納場所が有るにもかかわらず!
片付づいていない( ̄O ̄)
片付かない原因を見ていくと…
① 収納動線が悪い
② アクション数が多い
③ 収納が区切れていない
④ 収納用品がバラバラ
⑤ 収納場所のサイズが適切じゃない
まだまだ
突っ込み所は!!
あるのですが・・・
『動線が悪いと』=『モノが出しっぱなしになる』
『アクション数が増えると』=『片付けるのがめんどくさくなる』
『収納が区切れていないと』=『隙間にモノを入れてしまう』
『収納用品がバラバラ』=『スッキリ見えない』
『収納サイズが適切じゃない』=『収納したいモノが収まらない』
念願のマイホームなのに

収納計画がしっかりとしていないと
大きな収納や収納場所を作っても
残念な結果になってしまう

新築やリフォームをする際には!!
持っているモノの量
どの場所で使うモノなのか?
等を考えて間取りを考えて行かないと
必ず散らかります!

是非、5つの事柄に注意をしながら計画してください(*^-^*)
悩んだら!
相談して下さいね
