「もう、ガーバーに期待しようw」 中日のこと、1017 | げいりの独り言 中日ドラゴンズ

げいりの独り言 中日ドラゴンズ

げいり♪げいり♪ホームラン♪
げいり♪げいり♪ホームラン♪
げいり♪げいり♪ホームラン♪
ここで一発ホームラン♪

 

ふう

 

まあ、調子の良い打てるチーム相手にね

 

調子が悪い打線な上に

 

ビジターで、ましてや神宮球場での試合

 

結果は必然だったのかもしれないね

 

 

終わった事を気にしても仕方の無いこと

 

火曜日からは、地元バンテリンでの試合が出来るわけだから

 

選手には気持ちを切り替えて試合の臨んで欲しいかな

 

 

って、相手は絶好調な阪神が相手らしい

 

阪神のバンテリンの苦手意識が上回るのか?

 

阪神の好調ぶりがそのままに展開されるのか?

 

いずれにせよ、なんか他力本願的な言い回しになってしまうのだけど

 

やるからには、勝てないわけでは無いと思うのでね

 

勝利の女神様がドラゴンズに微笑む事を願いたいものである

 

 

 

それにしても打てないねえ

 

ヤクの選手達は気持ち良く、スコっとヘッドが抜けてきている感じなんだけど

 

ドラゴンズは総じて、詰まっている感じ

 

阿部や福田や平田が、横浜との試合で上向くきっかけを見せるのだけど

 

長続きしないというか

 

打っても線として繋がらないというかねえ……

 

 

もうちょっと、ポイント近くでもブリブリ振れる様になって欲しいのだけどさ

 

まあ、シーズン始まってしまっては調整をする場が無いのでね

 

選手は、秋季練習(普段なら秋季キャンプ)でコーチやトレーナーとで自分のバッティングと向き合ってね

 

また、秋季練習を免除になった選手も来季に向けた自分のバッティングをね

 

オフの間にしっかりとポイントを絞って強化してくるわけでして

 

それを春季キャンプで、調整をしながら詰めていく

 

練習試合、オープン戦というは最終調整の段階

 

要は打てなくても良いので、昨秋から考えた方向性に向けて最終段階としての調整をほどこすわけなんだけれども

 

まあ、なんつーの

 

それが何故か上手くいかない要因が有ったりするとね

 

昨秋から考えていた方向性に対して、強力な違った道というものが存在したりするとね

 

まあ大変

 

公式戦は結果を求められるところなので、調整をする場所では無い

 

では、ガチでマウンドに上った投手と調整を兼ねての対戦をする場なんて

 

正直、二軍に行くしか方法が無い……

 

 

何故か、主力の大半の調子が悪いドラゴンズ打線

 

シーズンが始まれば、やるのは選手でコーチでは無いしね

 

選手自身の感覚なんてコーチがわかるはずも無く

 

また、全ての選手を昨秋からシーズン前まで

 

張り付きながら見て、接してこれたわけでは無いし

 

それが出来なかった時も一か月ほど有ったのでね

 

今の状態をね、現状のコーチだけのせいにしても

 

まあ、仕方の無い事の様に思うかな

 

 

とりあえず

 

今は、ガーバー

 

福田にアリエルと、個人的に期待したけれど

 

福田はイマイチ乗り切れない感じで

 

アリエルはケガで離脱してしまった

 

ガーバーが貧打線の起爆剤として機能する事を願いたいし

 

また、三ツ俣や岡林の起用もね

 

検討して欲しいものと思うかな

 

 

(写真をお借りしましてorz...)
 
 

 

ま、火曜日になっても

 

入れ替えが無い様な気もするけどねえw

 

 

あ、

 

それでも別に気にしないけどねえww

 

 

 

ではではあバイバイ

 

 

 

 

 

#中日ドラゴンズ

 

 

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村