今週末に少し高い場が立つので、3日前くらい前からハンゲームの麻雀4でちまちまと調整中です。と言ってもここはAmebaブログですから、ピグ麻雀のユーザーが圧倒的に多いかも知れませんね。ピグ麻雀とハンゲーム麻雀4の主な違いを上げてみますか。

 

【ピグ麻雀】

完全無料

赤牌なし・チップなし

オーラス親の和了りやめナシ

観戦不可

牌譜確認不可

 

【ハンゲーム麻雀4】

基本無料

赤牌、チップの有り無し設定可能

オーラスの親の和了りやめアリ

観戦可能

牌譜確認可能

 

というところですかね。ハンゲームのほうが色々と汎用性が高く、またユーザーレベルの平均も若干高いように思います。だだし、その分ピグ麻雀には完全無料で運営管理も超適当という気楽さもあるので、普段使いする分には好みによる感じです。

 

ところで、麻雀の調整って何をするの?て思う人も多いかと思います。何しろ運の要素が大きいゲームなので、調整なんてしようがないじゃないと思う人も少なくないでしょう。実際のところ、相手が素人集団なら、調整なんてほとんどする意味がありません。自分がどれだけ正確に打とうとも他3人から自由にキー牌や和了牌は飛び交うし、ほとんど先に聴牌した人が勝つだけの内容になります。ただそれでも強い人は4位にはほとんどなりませんが。

 

一方で、ほんとにしっかり打てる人が揃った場合にはその限りではありません。中途半端な運力は相手の地力によって簡単に覆されます。今回は対戦相手3人が麻雀を生業としている人たちなので、ボンクラリーマン雀士の俺がなぜ呼ばれた!て感じです。

 

ただ麻雀を生業としている人たちはそれはそれで自負のようなプレッシャーがあるので、実は全然有利な立場ではありません。ボンクラリーマン雀士に負けるわけにはいかないからです。大変だねえ。

 

ほんとはリアル麻雀で調整したいけれどそんな時間も気力もないし、ネット麻雀で調整しながら決戦に挑もうと思います。ただ、麻雀4の牌譜再生機能だけはほんと侮れないですよ。学習効率が部分的にはリアル麻雀を遥かに凌ぐ。場馴れ的な部分ではリアル麻雀も大切だけれど。あとリアルな牌の扱いの感覚とかね。

 

当日はネトマ雀士の底力を見せつけてやろうかと思っています。ネトマ雀士っていうほどネット麻雀に入り浸っていませんけれども。