PIGG麻雀コミュニティ内での団体戦。その副将戦の結果です。これまでに行われた対戦結果と併せてお知らせします。大会ルールについてはコミュニティ交流戦 の時と一緒ですので、ご興味のある方はそちらをご参照ください。


【先鋒戦】

Aチーム:61600(+5000)+17900=84500点 ←俺が出場しました。

Bチーム:18200+37400(+5000)=60600点

Cチーム:10000+29900=39900点

Dチーム:9200(-5000)+14800(-5000)=14000点


【次鋒戦】

Aチーム:30400+36700(+5000)=72100点

Bチーム:37300(+5000)+30000=72300点

Cチーム:33900+31400=65300点

Dチーム:900(‐5000)+(-600)(‐5000)=-9700点


【中堅戦】

Aチーム:23900+33200=57100点

Bチーム:35600(+5000)+50900(+5000)=96500点

Cチーム:19600(‐5000)+21800=36400点

Dチーム:20900+(-5900(‐5000)=10000点


【副将戦】

Aチーム:12900(‐5000)+30800=38700点

Bチーム:30600+17700=48300点

Cチーム:21800+1300(‐5000)=16400点

Dチーム:35400(+5000)+49200(+5000)=95600点


【総合得点】

Aチーム:252400点 

Bチーム:277700点

Cチーム:158000点

Dチーム:109900点



昨日の中堅戦の記事ですが、朝にチャチャっと書いた下書きを昼に肉付けしてアップしようと思っていたら、間違えて下書きをそのまま朝アップしてしまっていました。午前中に読まれた方はずいぶん中途半端なこと書いて終わってんなあと思われたことでしょう。いやほんと何と言って良いか、まあ気にすんなよ。


さて。大会もついに副将戦まで終了しました。副将戦での最大の出来事は、不調のどん底にあったDチームが連続トップで大きく息を吹き返したことです。て、なんか俺、AチームなのにDチームの話題ばっかり書いてすみません。普段は仲間なので、さすがに何の光も射すことなく終わってしまうのは偲びなすぎると思っていたので。ただ優勝争いのほうは、もうAチームとBチームのマッチレースと言っていいでしょうね。約25000点差ですが、先鋒戦から副将戦までの結果を見てもわかる通り、十分に逆転の可能性のある点差です。例えば親っパネをツモると他家と24000点差が開くので、それとほぼ同様の差だということです。一方でCチームとDチームの差も副将戦で大きく縮まり、50000点弱となりました。僅差とはいえませんが、逆転の可能性が残っている点差です。ただ、Cチームの大将は自らコミュニティ内最強と称する男なので(実際強いですが)、Dチームの逆転は得点差以上に厳しいかもしれません。むしろ、A・B両チームをまくって優勝する気でいると思いますね。まあ3位維持が目標なんて、目指すにしてはつまんなすぎますし。


決勝の様相としてはこんな感じでしょうか。何はともあれ、全てのチームがそれぞれに目標や緊張感を持ちながら最終戦に望めることが喜ばしいなと思います。