8月19日の記事でチラッと書いたのですが、麻雀コミュニティ同士による交流戦が昨日からスタートしました。
俺の所属するコミュニティからAチーム・Bチーム、相手方のコミュニティからCチーム・Dチームと揃え、それぞれのチームが先鋒・次鋒・中堅・副将・大将を立て、各人が2戦ずつ行い合計10戦で勝負を決します。団体戦ですね。
勝敗形式は得点勝負で、各半荘で1位だったチームには+5000点、4位だったチームには-5000点というウマがつくものの、ウマとしては非常に小さな部類なので、基本的には素点を叩き出す勝負だと思っています。
ちなみに俺は、Aチームの大将として木曜日の夜に出陣します。昨日はウチの先鋒が非常にがんばってくれて、1戦目を31800点の2位、2戦目を45100点の1位とまとめてくれました。現在首位です。すごすぎる。なんて強さだ。
短期決戦は運によるところも大きいので、大将戦で大ゴケしないかとヒヤヒヤですが、出来るだけのことはしようと思います。攻めるべき手で行き、どうしても運が味方しないときはラス逃れ、というのが基本的な戦法かな。
俺は学生時代にずっと剣道をしていたんですが、先鋒から大将という対戦スタイルはまさに剣道を彷彿とさせるのでとても懐かしい気分になります。あの頃も大将はけっこう務めたなあ。引き分けが多かったけれど。
【先鋒戦結果】
Aチーム:31800+45100(+5000)=81900点
Bチーム:8200(-5000)+12200(-5000)=10400点
Cチーム:35600(+5000)+36600=77200点
Dチーム:19400+11100=30500点