「竃門神社」のあの雪雪景色を見ると、
 
居ても経っても居られず、
 
帰宅後に山の準備をして「昭和の森」へにひひ
 
駐車場も薄っすら白くなっていた。
 
イメージ 1
 
ワクワクしながら歩いていきます。
 
途中、
 
雪が積もってたり解けてたりとアイゼンを付けるほどでもなく、
 
「うさぎ道」への分岐点に到着。
 
イメージ 12
 
ここからまっすぐ「難所が滝」へ氷柱観察へ向かいます
 
イメージ 13
 
途中の苔むした岩々がある大好きな場所も、
 
雪化粧モードに
 
思ったより早く「難所が滝」に到着。
 
イメージ 14
 
若干ではあるが昨日よりかは成長してるかな!?
 
イメージ 15
 
ここでアイゼンを装着。
 
その後、
 
滝を横切り北側へ進み縦走路へ。
 
イメージ 16
 
ここまで来る頃には、
 
辺りは真っ白状態。
 
澄んだ空気とひんやりした雰囲気に、
 
思わず深く深呼吸。
 
自然と顔がニヤケテしまう得意げ
 
ここからはルンルンモードへアップ
 
イメージ 17
 
「長崎鼻」でも一枚カメラ
 
イメージ 18
 
その先の縦走路でも一枚カメラ
 
イメージ 19
 
雪の「仏頂山」カメラ
 
イメージ 2
 
その後も、
 
気持ちよく歩き山頂へ
 
イメージ 3
 
とりあえずお宮に参拝して、
 
温度計を確認。
 
マイナスだろうなぁ~と思いながら覗くと、
 
以外にも1℃でした。
 
岩の上に登り景色を確認。
 
360度視界はゼロ
 
かろうじて「仏頂山」方面が見える程度。
 
イメージ 4
 
裏の岩場でナイフとフォークランチタイムとしました。
 
すると晴れ太陽が顔を出し、
 
辺りが一気に明るくなり、
 
後ろを見ると微かながら福岡市内方面が望めた。
 
イメージ 5
 
時計50分ほど休憩後、
 
「稚児落し」の横を通って、
 
イメージ 7
 
「キャンプセンター」へ。
 
イメージ 6
 
注連縄が飾られ、
 
山小屋もお正月モード
 
イメージ 8
 
下りは「うさぎ道」を気分良く小走りで下った。
 
太郎さんのブログで見た「草ヶ谷ダム」からの「宝満山」の景色が、
 
きれいだったのを思い出し、
 
ちょいダムの堤防の真ん中辺りまで行ってみる
 
すると水面に写った「逆さ宝満山」が…ラブラブ!
 
イメージ 9
 
今度からチョコチョコ観察してみよう
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
 
 
昭和の森 ~ 0:53 ~ 難所が滝 ~ 0:51 ~ 宝満山 ~ 1:02 ~ 昭和の森
 
全行程 時計2:46