今日は昼間からナンちゃんの声が聞けて、作業が捗るようで、結局あんまり捗らなかった、そんな土曜日でした。こんばんは、りゅーおーです。
NHK-FMの「アニソン・アカデミー」で夏川椎菜さんがピンチヒッターパーソナリティとして番組に出られてて、2時間耳が幸せでした。ナンちゃんのパンダ大好きがよく伝わる素晴らしい回だったと思います。番組では懐かしい曲がいっぱい聞けました。らんまもパンダコパンダも懐かしかったんですけど、個人的には「しろくまカフェ」のが懐かしく感じました。一番最近の作品なのになんでだろう。
あの作品はひたすらシュールな笑いが押し詰められてました。たまにあのパンダくんとシロクマくんを思い出すんですよね。そんな作品です。
アニアカ聞きながら、作業進めようと思ってたんですけど、ナンちゃんがパーソナリティなんだからさぞかし作業進むだろうと思ってたんですけど、逆に聞きすぎてあんまり作業が進みませんでした。薬は毒になるというのはこういうことか…。
素晴らしい時間を過ごさせてもらいました。
久々にラジオを聞きましたが、やっぱりラジオも悪くないですね。スマホを持ってなかった時はずっとラジオばっか聞いてましたが、いつの間にか聞かなくなってました。
あ、声優のラジオは聞いてますよ。AM、FMのラジオが聞かなくなったなあと思いました。それでもたまに聞いて、今こういう番組やってるんだとか、この番組は変わらないなあとか、まだこのCMやってんのかとか思いますね。
というかなんであの時期あんなにラジオ聞いたんだろうと思います。友達に聞いたら友達も似たような時期があるっぽくて、何かしらそういう時期があるようです。テレビじゃなくて、生放送が面白いっていうのもあるかもしれませんね。
スマホを手にして、どこでもゲーム出来て、youtubeとかニコ動が見れてって感じだから、ラジオを聞かなくなったのかもしれません。普通に忙しくなったっていうのもあるかも。
今はスマホ一台でなんでもできますしね。
これからもたびたびラジオを付けていこうと思います。今はパソコンでどこのラジオも聞けますしね。凄い時代です。
それに程よく作業が捗るんですよね。作業用に動画を流してもそっちに集中してしまい作業が捗らないとか、歌じゃなくて誰かの話声を聞きながら作業やりたいとか思うときがたまにあって、そういう時にラジオははまり役です。皆さんもそんなときはラジオを聞いてみれば良いと思いますよ。
個人的には地元のラジオが好きです。地元のニュースばっかになりますけどね。地元の情報欲しい時にもオススメです。
というわけでラジオの話でした。
今の子たちはラジオを聞くのだろうか。
それでは、今回はこのへんで。
では、また。