年の瀬に新しいことが。(バーチャルyoutuberについて) | りゅーおーのブログ

りゅーおーのブログ

今日も今日とて、日記帳として更新します。
といいつつ、更新頻度は下がってますが。

1ヶ月に1個は何かしら書いていきたい。

年も暮れてきて、片付けとかで忙しくなってきましたね。こんにちは、りゅーおーです。

 

もう再来週の月曜日は元旦だと聞いて、何もかもやる気がなくなりそうになってました。早すぎません?一年。まだまだやってないこととかやりたいことあったのに、もう終わるんですよ。早いもんですね。

みなさんも悔いの残らない一年にしましょうね、頑張ろう。

 

さて、そんなことは置いときまして、最近バーチャルyoutuberが流行ってるみたいですね。というか勢いに乗ってきた感じですかね。

自分も昨日まで知らなかったんですけど、twitter観ててなんじゃこれは、と思って調べました。またボカロ、ボイロ的なのかなあとか思ってたら、想像以上に凄いものでした。

 

バーチャルyoutuber。

バーチャルなyoutuberとか名前だけ見ると、何その厄介なものは、と一瞬頭をよぎりましたが、形だけ見ればボカロの初音ミクとかと似たようなものみたいです。ミクもバーチャルアイドルとか実態のない存在ですよね。

それと似たような感じで、3DCGのキャラクターが居て、それに声をあててるわけです。ちょっと前にMMDにも似たような動画があった気がしますね。

ボイロゆっくり実況動画と同じですかね。制作者の言いたいことを、ボイロに言ってもらって立ち絵を合わしてっていうのを、恐らくバーチャルの方は制作者の動きを撮って、上からCGで合わせてる感じですかね。

 

というかどうやって作ってるのか、全然想像つかないんですよね。完全に動きをオリジナルで作ってるのか、VRを通して撮ってるから、ああいう風に動いているのか。恐らく後者の方が多いんでしょうが、それだけでも凄いと思います。

 

自分がこれからも観たいと思ったyoutuberは「ミライアカリ」と「輝夜月」の二人ですかね。「キズナアイ」とかのじゃロリおじさんも面白いと思うんですけどね。

 

ミライアカリはあの頭が弱そうなところが可愛いですね。終始わちゃわちゃしてます。このプロジェクトの中の人というか、製作者というのかわかりませんが、前からかなりyoutubeで活躍されてる方で、たぶんこれから延び続けていくと思いますね。内容はギャグ多め、たまに下ネタやらいろいろという感じで、まあyoutuberですね。

 

輝夜月はまだそんなに動画上がってないんですけど、かなりの勢いで急上昇中ですね。どこで火が付いたのかわからないですけど、恐らくニコ動かtwitterでしょうけど、凄い人気ですね。所謂ダークホースってやつなんですかね。

そんな急上昇中の彼女ですが、動画の中身もかなり勢いです。独特な声で、独特なテンションで話し続けてます。凄く中毒性があると話題ですね。最初観たときに爆笑しましたからね。これからの期待が高まります。

 

 

というわけでバーチャルyoutuberというものについて調べたという話ですが、なにより見てもらうのが一番早いです。バーチャルyoutuberについてまとめられてる動画もありますので、そういうのから見ても良いんじゃないでしょうか。自分はそうしました。

 

凄い時代が来たなあと感じますね。立ち絵付き実況を見ても技術力すごいなとか思ってたのに、それがCGで動いてるんだから、たまげますよ。こういうのを個人で作れるような時代がもうすぐそこまで来てるんだから本当に凄いですね。少し前からMMDというCGはありましたが、それとはまた違った良さがありますよね。

どんどん新しい商業が生まれるものなんですね。

 

そんなことを年の瀬に感じてたわけなんですが、今年もいろんなことがあったなあと思いました。が、今回は振り返りはしませんよ。また大晦日近くになったらやるかもしれませんので、その時はまたお付き合いください。特に振り返ることも無い気もしますが。

 

そんなわけで、今日は年末らしく忘年会に行ってきまーす。たらふく晩飯食べるぞー。

 

というわけで、今日はこのへんで。

それではまた。