個性で正義を貫く。 | りゅーおーのブログ

りゅーおーのブログ

今日も今日とて、日記帳として更新します。
といいつつ、更新頻度は下がってますが。

1ヶ月に1個は何かしら書いていきたい。

昨日は友達のバイクの後ろに乗せられて、観光地を爆走してました。こんばんは、りゅーおーです。

 

おかげさまで腰と尻が痛い。そんなで昨日は疲れててブログ書く前に寝てました。

 

さて、そろそろいろんな今期アニメが始まりつつありますね。

まだあんまり観てないですけどね。

 

今、自分が観てるアニメは「僕のヒーローアカデミア」です。

このアニメ面白いですね。一話だけジャンプで読んだんですが、こんなにも面白くなるとは思いませんでしたよ。これはアニメ映えする漫画ですね。うん、ジャンプらしい漫画でもありますね。

最初画風がすごいアメコミっぽいなあとか思ってたけど、途中からは普通の感じになるんですね。オールマイトはずっとアメコミっぽいけど。

 

よく考えれば異能力系マンガの学園ものってあんまり見ない気がしますね。異能力持ちの主人公が普通の学校通うとかはありますが。

そりゃ異能力世界にも学校はあるはずですよね。世界がそれを認めてるなら扱い方も教えるだろうし。

最近流行ってる異世界系じゃなくて、王道な異能力系マンガもやっぱり面白いですね。

 

個性の設定が面白いなあって思いました。よくある能力から想像もつかなかった能力まで、いろいろあるなあって。こういうヒーローもいるんだなあって感じです。FTのときもいろいろな魔法があるのかと思ってましたけど、こっちはこっちでいろいろ面白いなあと感じました。

 

そして能力の名前を「個性」っていうのも面白いと思います。そりゃ身体から発動する能力で、自分しか持ってないんだから「個性」って名前がぴったりだよなあと思いましたね。

 

今、2期の最初ぐらいなんですけど、1期だけでも戦闘シーンがかなり凝ってますね。作画が凄い。そしてOPEDもかっこいい。

まだ全然途中なんでこれからも楽しみたいと思います。

 

さて、ミリシタGrowingStormイベも佳境ですね。祈りも貯まってるからそろそろ消費していかないと。うちにはPrincessのSSRいないからスコアでは点数稼げないし、数熟さないと。百合子欲しいですし。マギレコも新展開あったし、そろそろFGOも動き出すだろうし。いろいろあるなあ。

それでも今はミリシタをやらなければいけないな。

 

ヒロアカを観て思ったことは凄く個人的な話なんですけど、英雄とヒーローは違うなって思うんですよ。ヒーローは人々を守り助ける存在で、英雄は偉業を成す存在だと思います。これはFateでの英雄、英霊の話ですけどね。日本語と英語の翻訳の違いですかね。ただこれは個人的な意見です。それぞれ意見はあると思うけど、自分の認識はこうです。英雄ってクー・フーリンのアニキとか英雄王思い浮かべれば、そりゃ人を守ることもあるだろうけど、率先して人助けするって感じじゃないですよね。そう思うとヒーローは正義の味方ってイメージがありますね。

…でもアーチャーはヒーローではないな。あれも英雄だと思いますが。反英雄だけど。

 

それでは今日はこの辺で。

ではまた。