最近、ハニワにハマってしまって、昼間にずっと聴いてたんですけど、やっぱり甘ったるいんだけど好きなんですよね。その後に友達とパフェ(ケーキ)を食べてきました。こんばんは、りゅーおーです。
さて、今日は昨日見た映画について書こうと思います。
昨日の記事で「サマーウォーズ」ついて書いて、その中で一つの映画についても書きましたね。
そう「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム」です。
もうね、サマウォ観てその話をしちゃうとね、観たくなっちゃいますよ。
深夜1時に引っ張り出してきて観ましたよ。DVDあって良かったあ。
この映画観たのはそんなに久々でもないです。半年ぐらい前に観たかなあ、定期的に観たくなるんですよね。
ほんとオメガモン好きなんですよね。初めて観たときは衝撃的でした。
ウォーグレイモンとメタルガルルモンが合体するんですよ、そして白騎士になるんですよ。かっこいいに決まってるじゃないですか。
子供の頃はグレイソードとメタルキャノンに憧れましたよ。
余談なんですけどメタルキャノンてシリーズによって攻撃形態が違うんですよ。デジモンアドベンチャーシリーズでは砲弾を撃つんですが、デジモンゼヴォリューションではレーザーなんですよね。レーザーはレーザーでかっこいいんですけど、殺意が高すぎてあれ見るの怖いんですよね。ゼヴォリューションのオメガモンは最初はほんと怖いです。でも後半になればなるほどかっこよくなるんですよね。
もう今やオメガモンはお馴染みの存在になりつつありますね。
どのシリーズにも大概ロイヤルナイツとして登場しますよね。ほとんど敵ですが。ま、なんにせよ、かっこいいですんです。
ぼくウォでは、手も足も出なかった大量のディアボロモンを相手に一瞬で倒してしまいます。あの絶望の状況をひっくり返してしまうの見たら惚れてしまいますよ。
その後、まさかのデジモンアドベンチャー02にもちらっと出てくる。劇場版は劇場版で収めるのかと思ったら、そうでもなかった。
というかぼくウォに京出てるんですよね。02でその話は若干出てくるし、ぼくウォを見返したら普通にいる。
02はやっぱり話が繋がってるのが良いですよね。蛇足とか言われる時もありますが、それでもあの作品は面白いです。
映画も繋がってますしね。
そう、「デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲」ですね。
こっちも昨日の夜中観ましたよ。ぼくウォ観たらこっちも観なきゃいけないですよね。この作品を観なきゃディアボロモン案件は終わらないですからね。
こっちの作品でもやっぱりオメガモンが活躍します。ディアボロモンを倒すのはやはりオメガモンでしたが、アーマゲモンには勝てませんでした。やっぱり強力だけど、大砲で倒すのはダメですよ、剣で倒さなきゃ。まあ、アーマゲモンの口の中にキャノン突っ込んでぶっぱなすのはすげぇ!ってなりましたが、それでも効かないアーマゲモン強すぎです。あの最強最悪な感じ嫌いじゃないです。
逆襲の良いところは細田さんが監督を務めてなくても、ちゃんと設定を引っ張って繋いでるところですね。ちゃんとあのデジタマを再現してるところも。
そして、ちゃんと無印と02の絆を示すところですね。インペリアルドラモンのシーンが少ないけど、応戦するシーンはほんとかっこいいです。
ファイターモードのギガデスが特にかっこいい。あれくらって生きてるアーマゲモンは見た目通りばけもんですよ。
そして、オメガモンの力を受け継いで、パラディンモードになってオメガブレードで斬るシーンは鳥肌が立ちました。
この二つの作品は自分が子供の頃に観ておいてよかったと思う作品ですね。ほんといろいろと影響受けましたよ。
うわあ、いろいろ考えながら書いたせいでこんな時間になってしまった。まあ、明日も特に何もないからいいんですけど。
それでももうちょいソシャゲのイベントこなしてから寝たいと思います。
今日はいろいろあって疲れたなあ。
というわけで今日はこの辺で。
ではまた。