無人販売の話 | dragonzoのブログ

dragonzoのブログ

今まで体験してきた不思議な現象を書こうかと。

だいぶ治安が悪くなってきた。コンビニの前に自転車を止め前籠に荷物を残し鍵もかけずに2 、3分店に入る。今までだったら何も起こらなかったが最近荷物を盗られた。

ニュースでは強盗の話題も頻繁に。銅線や側溝の蓋、ガードレールまで持っていかれる。こんな世の中になっているのに何故か無人販売の業者だけがニュースの話題になる。いささか疑問だ。

果たして、無人販売と言うビジネスモデルはアリなのか?

コロナ禍において、行政が事業支援金を乱発した。それに目をつけたのが冷凍餃子の無人販売だ。3坪ほどの店に冷凍庫1個おけば、とりあえず商売ができる。これで助成金がもらえる。1番高い備品で冷凍庫が100万円位。冷凍餃子の原価なんてたかが知れている。スーパーだって生餃子1人前100円位で売っている。専門の工場から仕入れれば原価いくらだよ。それに倍以上はふっかけて売っているよね。盗まれるとニュースに出る。困りました。困りましたと訴える。これ宣伝になるよね。しかも無料。

そんな話題に尺使う位だったら裏金問題、もっとちゃんと報道しろよと思いたくなる。

日本人律儀だから気の毒がって買いに行くだろう。

私がもし盗人だったら冷凍庫ごと台車に載せて持っていくけどね笑。

もちろん後発組で最近、冷凍餃子流行っていると真似をして、自己資本で出店した店もあるだろう。ならばである。そんな大切な店をよく無人で、セキュリティーも防犯カメラ1つ位で他に何の対策も立てずにやれるよね。私が経営者だったら散弾銃持って24時間椅子に座っているよ笑。

ラーメン屋は出店してから3年後に生き残れる店は3割弱だと言われている。そこへ来て新通貨発行。1台100万円の券売機が使えなくなる。そこでまた潰れる店が多くなると予想されている。ラーメン屋だって餃子喰えるしうまいよね。

なんであんなところで買うかね?

今日は、この辺で。