今年もやります、2023年度まとめ。

前回同様に最初に一年の成果を書き連ねた後に

・感動した景色

・行くのに苦労した場所

・もう一度食べたい名物

上記3点のランキングを発表したいと思います。まあ、言うてもあんまり味とか覚えてないんやけど。


2023年度の成果


おみやげ

鹿児島県 4/4

岡山県 4/4

香川県 4/4

兵庫県 4/4

京都府 4/4

大阪府 4/4

和歌山県 4/4

三重県 4/4

愛知県 4/4

宮崎県 3/3

熊本県 2/2

滋賀県 2/4

岐阜県 2/4

静岡県 2/4

総数 47+47=94/188

達成率 50%




100名城

熊本県 2/2

鹿児島県 1/1

宮崎県 1/1

岡山県 4/4

香川県 2/2

兵庫県 5/5

京都府 1/1

大阪府 2/2

和歌山県 1/1

三重県 2/2

愛知県 4/4

総数 25+25=50/100

達成率 50%


年間歩数 400,262歩

年間消費カロリー 12,277kcal

年間歩いた距離 297.196km



おみやげに関しては一年目に途中まで終わってた宮崎県と熊本県の分母を減らしてます。なので2024年度まとめでは滋賀、岐阜、静岡はそのぶんマイナスされる予定です、続いていればね。

それでは続いてランキング発表に移ります。


感動した景色


第3位



大阪府 海遊館

まぁ、景色っていうよりはジンベエザメですな。他にも色んな海の生き物がいて、写真を撮った枚数はここがダントツでトップでした。


第2位



和歌山県 アドベンチャーワールド

動物ばかりですみません。ジンベエザメもパンダには勝てなかったよ。しかもパンダいっぱいいるよ。


第1位



京都府 金閣寺

寺も神社も興味はないけどこれはズルいわ。数時間前に見た二条城や平等院が記憶から消えます。それくらいに強烈なインパクトを残した金閣寺が一位になりました。ちなみに天橋立を上から見てたら間違いなくランク入りしてたでしょうね。


行くのに苦労した場所


第3位



滋賀県 甲賀の里忍術村

寒い中片道30分以上を往復。途中から山道で電波は通らず、行ってからもなんか場違い感があって辛かった。車で来ない方は絶対に送迎車の利用をお勧めします。


第2位



熊本県 崎津教会

バスで天草まで行った後はレンタカーを利用。バスを一本乗り過ごして予定よりも2時間計画を後倒しにしてしまった。運転も苦手なため、雨の中レンタカーを運転するのも怖かった。


第1位




鹿児島県 白谷雲水峡

計画が狂うことはよくある。ただ修正するのはそんなに難しくない。しかしこの時ばかりは予定していたタクシーが捕まらずに完全に詰んでパニックに陥ってしまった。結果的に行きのバスでそのまま帰るという荒技を使った屋久島の白谷雲水峡が第一位になりました。



もう一度食べたい名物


第3位



香川県 骨付鳥

スパイシーな骨付鳥がランクイン。店内の雰囲気も良くルフィになった気分でした。


第2位



宮崎県 チキン南蛮

1時間待っただけあって今までのチキン南蛮とはまったく違う食べ物だった。ソースも残らない旨さ。


第1位



和歌山県 和歌山ラーメン

熊本や鹿児島のラーメンも美味かったけど、ここはしらす丼も美味しかったし、何よりこの日は昼飯も食べてなかったため、マジで生き返った。



以上で2023年度のまとめを終わります。

食べ物に関しては愛知のひつまぶしとか鹿児島のカンパチ漬け丼とかもいい線をいってましたがやはりパンチがある食べ物が印象に残るといったところでしょうか。

いよいよ次から2024年度、このしんどい旅も残り半分となりました。次は奈良に行くのか福井に行くのかはたまた新しくルートを開拓した神奈川に行くのか、旅はまだ終わらない。