今まで 固定した仕事を避けてきた理由は

人間関係が疲れる のと、やらされすぎて 同じ賃金で働くのがイヤになる のがメインです。


スキルがある、仕事を覚えるのが人より早い と

任される仕事は増えるのに、適量の仕事量の人と同じ賃金になる という理不尽が生まれます。


やってられない と、意欲低下が起こり

悩んで悩んで辞める という適応障がい が、私の見えない障がい でもあります。


障がい者施設なら、こういう問題は起きない と

思っていたら、やれない人の分まで自分に回される という理不尽にいきなり直面して

行きたくない病 を早くも発症してしまいました。


それなら 無理しても、正当な対価が発生するところで働く方が、モチベーションが保てるのではないか?


とか、頭をかかえて昨日は帰宅しました。


通う習慣 を身に付けるため のこのステップ

を 意欲低下ですっとばしたくなって


通所すると翌日ダウンしてしまう現状

相談員さんとモニタリング後に、相談員さんが

事業所に行き、計画相談で私の抱えている負荷や

自分で言えなかった理不尽な不公平感を話してきてくれて、改善が見込めそうです。


ただ みんなと同じ負荷にしてほしいだけ

なのですが、伝わってるといいなと思います。


いざとなったら事業所変えても大丈夫だから

と相談員さんが言ってくれたので、とりあえず続けてみます。


別の案件でも、ピリピリしていることがあって

そっちは経過観察です。


悩みは尽きないですね。