いくつかの大学の資料はもう手元にありますが
一番 学業と仕事の両立に近い大学の資料は
あえてしてきませんでした。
大学の先生との確執やら、施設に一番近い大学で
避けてきました。
怒りのピークから4ヶ月経って、少しずつ気持ちが和らいできたのと、現実的に他の大学で仕事との両立は スクーリングやら実習中の帰校やら
距離があるとかなり厳しいという問題に向き合って、資料を取り寄せるに至りました。
私が資料を取り寄せたことは誰にも伝えていません。
お父ちゃんの後輩になりたい と
先生と関わりたくない が ずっと頭にはあって
そこと違う物理的問題で決めた選択肢です。
東京の大学は学費もぶっ飛ぶくらい高くて
頻繁に大学に行くのも大変で、スクーリング中の滞在費とか考えたら…と早々に断念しました。
私の優先順位は 大学が最優先なので、
確実に仕事との両立が必須です。
兼業主婦の間は日々の生活で手一杯で、自分が大学で学ぶなんて考える余裕もなくて、
もやがかかったように具体的なやりたいことがわからなかった私に やりたいことを考えて と
お父ちゃんに言われて 人のためになる仕事がしたい と本音を漏らしたのが どんどん具現化して 諦めた学び からやろう となって 資料請求まできました。
あとは、適応障がいを克服して 一般就労で
きちんと生活を安定させて4年間学ぶ というところまできました。
お父ちゃん という大きな背中 を追いかける
夢を現実にするというエネルギーで突き進んでいます。
私にとってはお父ちゃんは カリスマ的な存在で
こんな人間になりたい という雲の上の人です。
資料がきたらお父ちゃんに話そうと思っています。