Climbing Hi-Fi | ちはやぶる あらしふく 

Climbing Hi-Fi

途中、コンビニで軽食を摂りながら、一路嵐山へ向かいます




近くなってくると観光バスやらなんやらが多くなってきます

この時は甘く見ていたのですが、さすが紅葉シーズン!

破滅的に人がいました



ちはやぶる あらしふく 


名所、渡月橋が渡人橋になってます・・

ひとバッカ・・




だがしかし、紅葉のほうがシーズンばっちりの見ごろ!

最初にきたらもっと感動できたのに、すでに紅葉になれた目ではやや薄かったかなと

なんて贅沢な・・





川を挟んで両側にお店が並び、橋の上は半分歩行者天国と化しています

チャリ乗りの方もたくさんいらっしゃってテンション↑↑


ちはやぶる あらしふく 


その辺を自転車押しながら散歩

そしてふと山の上までトロッコ電車が走っていることに気づく・・・

「ほう、トロッコとな」

そこで普通ならトロッコ乗りたいと思うのが普通・・・


しかしちょっと普通でないワタシは

「あああ!トロッコの山上駅まで道ついてね?」

という思考になり

・・・じゃあ登るか」

という結論になってしまったのでした





地図を確認し、とりあえず本能に任せ、向かうことにしました


登山道と思しき道までは広い登坂道がしばらく続きます


そののぼり道には同じような心意気をもつチャリダーの方もいました

実にアツい!





青看どおりに登っていくと薄暗い小粋なトンネルがあり、くぐっていくと茶屋と登山道入り口がありました

「あれ?なんか道ちがうような・・・」

とにもかくにも茶屋の人に聞くと、そんな道はこっちにない、とのこと

もどって林道みたいな道が交差してるところを見つけ、ダメ元で行ってみると

宿場街的な空間が・・・




ちはやぶる あらしふく 

京都にきてからよくいますが、こんな山にいるとは人力車!

ぜったいしんどい!





それでも登れそうな道がないのでケータイのGPSを使ってさがすと、やっとそれっぽいのを発見!

車がかろうじて通れそうな道ですが、参道っぽい石碑も立ってたのでトライしてみます!




・・・あれ?これ山登りのないツアーじゃなかったっけ?