皆様

如何お過ごしでしょうか


節分を過ぎて 立春 ですね

2月は春まであとひと息の季節

とはいえ、復興の途中にある能登北陸地方の皆様には本当に心からお見舞い申し上げます


去年の2月8日に ブギウギ 林部長の役作りの為に

門を叩いたキックボクシング、まもなく一年になります

今日も行って来てクタクタですが

今では自分作りの為に通ってます


柔術にしてもキックのジムにしても、出掛ける時は本当とても気が重いのです

でも、終わると何か潮が動き始める様な

少しの躍動感が湧きます

これはもう色々証明されてる事でしょうけど

シアワセホルモンが運動によって分泌されるんでしょうね

何か得たいとか気分良くなりたいと思ったら

必ずセットで

面倒くさい事や気が重いコトが付いて来るのだとつくづく思います

お芝居の現場は相当楽しいのですが、そこに至るまでの役作りはとても大変で、あーでもない、こーでもない 答えのないものへ向かっていく訳なので

面倒な事この上なく。。

ただその向こうには楽しくて仕方ない現場での時間が待っています

キックも柔術も芝居に必要なスキルと捉えて

身体が動かなくなるまで継続していくつもりです

継続という面倒くさいものの向こうを見てみたいのです!

写真は、歳をとった林部長の楽屋での休憩です


ところで、皆様

あの、僕は近頃動画編集が出来たらなあー、と

願ってるんです

キックボクシングの動画を撮り続けてまして

その記録を編集したいな、と


学校とか教室へ行った方が早いのでしょうか

ご存知の方おられましたら

コメントいただけると嬉しいです

例えば、WindowsなのかMacなのか、とか

それはこの本がわかりやすいとか

この教室でいろはだけは学べ とか😊


よろしくお願い申し上げます。

もちろんそれ以外のコメントも大歓迎です!

明日はもっと寒い様ですね

皆様、どうかご自愛ください


ぢんばの ぢ