長かった正月休みも今日で終わりです。

 

明日から通常生活に戻ります。

しかも明日は朝が早いんですよね~

 

いきなり、3時45分起きです。

起きれるかなぁ~

 

 

京都日帰り旅行の続きです。

 

錦市場を堪能して、行かんでもいい!!!場所に行って何も買いませんでした。

無駄な時間を使って京都に向かいます(笑)

 

宇治にやってきました。

 

見学時間は1時間少々。

 

宇治と言えばお茶ですよね~(^^♪

でも時間がないのでお土産は何も買えず・・・・・

これだから、ツアーはなぁ~???????

でもたまには良いか(笑)

 

 

宇治平等院に行くか、違うお寺に行くか??

平等院は行ったことあるので、違うお寺に向かいます。

 

 

バスは平等院横の駐車場に駐車。

平等院はマジ近いです。

 

でも違うお寺に向かいます(^^♪

 

 

 

 

向こう岸に赤い橋が見えますが、この橋を渡らないといけません。

 

 

宇治川です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鵜がいますよ

 

 

 

 

鵜飼も開かれるんですね~

 

船も停泊しています。

 

 

 

 

 

 

朝霧橋を渡って対岸に向かいますよ🎵

 

 

 

 

広い川ですね~

宇治川です。

 

宇治川は、日本最大の湖「琵琶湖」を源とする淀川は、京都府域において宇治川と呼ばれ25mの川だそうです。

宇治川は天ヶ瀬ダム、京都盆地を経て京都府、大阪府境付近で桂川、木津川と合流し、淀川となります。天ヶ瀬ダムを含む上流域は山間部に存在し、中流域から下流域は市街地の中を流下しています。
宇治川塔の島周辺は、平等院等の歴史・文化的遺産に恵まれ、鵜飼いや舟遊びなど多くの観光客に利用されています。

 

 

 

 

対岸にやってきましたよ🎵

 

 

福寿園のお店。

お茶が飲みてぇ~(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからお寺に入っていきます。

 

 

 

 

 

 

紅葉が綺麗ですねー

 

紅葉のトンネルを歩いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興聖寺(こうしょうじ)

京都府宇治市宇治山田27-1

 

 

 

 

 

 

興聖寺は、1233(天福元)年に道元禅師によって曹洞宗最初の寺院として建立。 戦乱で廃絶したのち、1649(慶安2)年に京都・宇治に再興されました。 日本に約14,000以上もある曹洞宗の寺院のなかでも最古の修行道場「初開道場」であり、今なお修行道場としての伝統を守り続けています。

 

 

 

 

 

 

見学時間は1時間しかないので、急いで回っていきます。

 

明日は、お寺内のアップしたいと思います。