「ラ」です。

 

沼つながりで知ったんだけど。

 

良かった。

 

だいたいバンドネタには弱いわけだし。

でも「正しいロックバンドの作り方」とは真逆の

どんどん崩れて落ちていく系。

 

ボーカルだけがデビューの声がかかったり

貢いじゃう系のサイコパス入ってるファン上がりの彼女がいたり

 

うん。そうだよ。そういうの。

 

「ラ」はドレミファソラシドの「ラ」のこと。A。音叉の音。

赤ちゃんが産まれてくるときの泣き声は「ラ」の音なんだって。

(このフレーズだけで、十分に詩でやられちまうわけで)

 

 

 

 

出演者がみんな全力でやってるのがわかるし

サイコパス系の彼女役の福田麻由子が上手すぎるし。

 

あの泥まみれの雨のシーンはどうやって撮ったんだろう。

水をめっちゃ降らしたのかな。都合よくあんな土砂降りならないだろうし。

泥まみれ具合が半端なかったし。

 

何かを象徴するようなシーンの描き方がすごく上手いし

小麦粉だし(←見ればわかる)

ほとんどのシーンを埼玉で撮ったみたい。

 

2019年の2月公開で新宿武蔵野館のレイトショー動員の歴代2位だったんだって。

知らなかった。

 

何十年も映画見たり本読んだり音楽聴いてきた私が

「これはいい!」って言ってるんだから本当だよ。

 

少しぐらい突っ込みたい箇所があっても

見終わった時に心が動くかだし、映画は。

 

 

ところで

 

「あ、今週の正しいロックバンドの作り方、見逃した。Tverで見なきゃ」って

言ったら、ムスメに

 

「今さら見るの?」と言われてしまいました。

 

わかるわかる、とか

あったあった、とか。

 

ね。大事。