こんにちは!

いつだって猫がお手本♬ひろちゃんのあるがままライフへようこそ!

このブログの目的はこちら

 

【アドレナリン・ハイの幸せ①②の要約と補足】

 

アドレナリン・ハイの抜け方①から、大分時間が空いてしまいましたが、

今、抜け方の②を書いています。

 

それでもって、アドレナリン・ハイの抜け方①の記事を上げた時に、

その元になる、アドレナリン・ハイについての記事をアップし忘れたので💧💧💧爆

 

こちらにリブログしながら、要約・補足してみたいと思います。

 

そもそも、アドレナリン・ハイって何?という方のために少し説明しておくと、

要するに中毒ということ。

アドレナリン中毒と言っても良いものです。

 

人は何かにワクワクすると、興奮してアドレナリンが出ます。

それ自体は決して悪いことではないのだけど、

一見ポジティヴな現象に見えても、

興奮という刺激に酔っているに過ぎないので、

アドレナリンが切れてシラフになった時に、

空しさを覚えるんです。

 

そして、その空しさを避けたいのと、

またあの高揚感を感じたいのとで、

次々と刺激を求めては彷徨うというのをニンゲンは繰り返しがちです。

アルコール中毒を思い浮かべてみると、一番分かり易いかもしれません。

 

それはビジネスやエンタメの世界はもちろんのこと、

スピでも十分に起こり得るんだという話を、

この2つの記事では、自分の実例を元に書きました。

 

こうした中毒って

対象がアルコールであれ、

ギャンブルであれ、

仕事であれ、

お買い物なんていう、一見人畜無害なものでさえ、

根本的なメカニズムは変わらないんです。

 

皮肉にも、心と魂を扱うスピリチュアルにおいて起きているアドレナリン・ラッシュは

スピリチュアル・バブルとか、

スピリチュアル難民とか、

スピリチュアル・ジプシーとかいう言葉に如実に現れているし、

私自身、その矛盾にものすごく苦しみました。

 

もちろん、全ての人がそうだというつもりはありませんし、

スピを非難するつもりもありません。

 

でも、私の他にも苦しんでいる人は少なからずいるはずで、

 

救われようとしてやっていることなのに、

なぜ苦しんでしまうのかということで

またさらに自分を責めて、

声さえ上げられない人もいるのではないか。

そう思って、自分の体験を元に書いた記事でした。

 

特にその矛盾とか苦しさを意識し始めるのは、

スピのビジネスブームに煽られて、

独立や起業を考えながらも、

理想やゴールと現実(特に本音)との間のズレを突きつけられる

・・・みたいなことがきっかけになる場合が多いです。

 

なので、ここでは、お金とか豊かさを切り口に書いてみました。

 

要旨は大体、こんなところですが、

気づき始めた頃の、私の実感なり体験なりを、忠実に拾ったので

お時間が許すなら、読んでいただけると、何か思うところがあるかもしれません。

 

気づきのヒントになってくれればと思います。

 

ニンゲンって たいへんそう でしね💧

 

 

 

 

良かったら、Facebookでも繋がってください♬

「いいね!」ボタンの下の方に、アカウントボタンがあります。

申請の際は、「ブログから」と、一言メッセージをお願いいたします✨️