2023年7月20日のFacebook記事です。

良かったら、Facebookでも繋がってください。(アカウントURLは文末に↓)

その際、一言「ブログを見ました」と、メッセージをお願いします。

 

【自分を好きになるより大事なこと🌸🌸🌸

 

最近、ある精神科医の人が、

「自分が好きなんて言うより、

好きでもキライでも、どっちでもない、

フツーっていうぐらいでちょうど良い」

って言ってたのを読んで、心底ホッとした🍀

 

私、「自分を好きになる」って、ホント、

今でもよく分からない💧

 

以前、それをスピの人に言ったら、

自己肯定感低すぎって言われて、

自分褒めしろだの、自分軸を立てろだの、自分をハグしろだの、

色々言われてやってみたけど、

どれ1つピンと来なかったし、

 

その場は気分が上がったように感じても、

落ちる時が来れば、気持ちが落ちるのは同じだった😩😩😩

 

・・・というより、あんなに頑張ったのに

効果なかったじゃん💢😤💢って、

かえって落胆が大きくなったりしたものでした💧💧💧

 

これは私の個人的な感想ですが、

その精神科医の人も実際、

よくある、そういう自己肯定ワークって、

あまり効果がないよって、書いていたので、

さほど的はずれな意見でもないんだと思う😏😏😏

 

とにかく私は、

普段から「自分なんて、あるかどうかも分からない」と思っているから

(究極的にはないと思っているし、

ないと思った方が断然生きやすいんです。

それはまた、改めて書きます。)

 

自分なんていうものよりも、

やっている活動とか、

自分の生活とか、

自分の手が整えてくれる家とか

目の前で作り出されて行く服とかの方が

よっぽど好き🌸🌸🌸

 

歌だって、

「自分」なんてものを忘れて没頭した時の方が

断然上手く行く。

それは、音楽や絵をやる人ならみんな、

口を揃えて言うところ✨✨✨

 

だから私は、自分褒めもしないけど

でも、その代わり、否定もしない。

 

いや、自分を褒めるとか

肯定するとかいうより大事なのは

何があっても否定しないことだと思っている。

 

好きか嫌いかの軸って、

一つのコインの裏表のようなもので

どっちに転んでも大して変わらないし

どこまで行っても埒が明かなくて

むしろ気にするほどに、

自分とか、自分の理想像とかに対する

執着が深まるような気がするんですよ。

 

だから、できることなら、

好き嫌いの軸そのものから抜けてしまって

自分を好きになるより、

とにかく責めたり否定したりしないで

同じやるならただ見ることに注意を注いだ方が良い🍀

 

人にコケにされようが

踏みにじられようが

何があっても、自分を責めないこと

見捨てないこと。

いや、見捨てようとしていることさえ

見捨てないこと。

 

本当の「見捨てる」って、

見なくなってしまうこと、

目をつぶって、なかったことにしてしまうことだから、

もし、そんな風にしたくなるのだったら、

目をつぶって、なかったことにしようとしているところも、

しっかり見ていてやればいいんですよ。

失敗しながらで良いから。

 

そうやって、

どんな醜い姿も

エゲツない思いも感情も、

「ああ、そうなんだね」と、淡々と見据えること

そんな自分の醜態に狼狽えながらも

嫌気がさしながらも

その狼狽から嫌気まで、まるごと

「ああ、イヤなんだね。」って

ただそのままに見ているのが大事で

 

そこに、ヨシヨシや

ハグハグさえも必要なかったりする。

 

それが本当の「受け入れる」っていうこと、

それこそ愛なんじゃないかって、私は思うんですけどね🌸🌸🌸

 

自分をハグしたり

ヨシヨシしたりするより大分難しいし

かなり根気の要ることだけど

やる価値は大いにあると思うんです。

 

「にいたんを ふとんに しても

あたちは、ぜったい わるくにゃい❗️」っていう

あにゃたの 一貫した態度は

真理をついていると、私はいつも思うよ🤣🤣🤣

#脳みそとの付き合い方🧠

 

良かったら、Facebookでも繋がってください。(アカウントURLは文末に↓)

その際、一言「ブログを見ました」と、メッセージをお願いします。