こんにちは。

 

Nori です。

 

 

 

はじめまして✨の方は、こちらをご覧ください 👈🏻

 

 

 

 

 

 

 

日本に行く日が近くなってきたので、

 

今日は持っていくお土産を買いに

 

スーパーマーケットに行ってきました。

 

 

 

 

あらあら、おやおや⁈ 

 

というくらい物価が上がっていて驚きますアセアセ

 

 

 

 

 

 

日本も円安に加えて物価高騰がすごい

 

という話をよく聞いています。

 

 

 

 

パートナーの国である韓国でも物価高騰しているらしく、

 

長ネギ1束500円相当になっているとか。

 

 

 

どうやらどの国も似たようなもののようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

パースでは毎年全般的に物価が上昇しているのですが、

 

特に最近、卵や乳製品系統の値段の跳ね上がり方が凄まじいです。

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

平飼い卵1ダース12個入りの卵は

 

約1年前に$4.2(約420円)でしたが、

 

買い物に行くたびに値段が上がっていて、

 

現在$5.70(約570円)になっています。

 

 

 

 

 

また、牛乳(A2ミルク)。

 

1年前に2リットル$5ドル(500円)で

 

ずいぶん高くなったなぁと思っていましたが、

 

現在$7ドル(700円)になりました。

 

あらら^^

 

 

 

 

500gのバターも1個$4ドル(400円)でしたが、

 

現在$8ドル(800円)

 

2倍です。

 

 

 

 

 

こうなると、外食産業も値上げせざるを得なくなり、

 

もう値上げスパイラルですね^^

 

 

 

 

 

 

 

 

あとはガソリン

 

パースでは、曜日ごとにガソリンの値段が変動します。

 

面白いですよね。

 

 

 

この記事を書いている今日は水曜日で

 

ガソリンが一番高くなる日なのですが、

 

レギュラー1リットル$2.2ドル(220円)です。

 

 

 

ガソリンがここまで高くなったのは

 

パースに来てから初めてです!

 

 

 

 

 

 

 

でもまあ、物価が高くなったと

 

文句を言っていても安くなるわけではないので、

 

上手に予算の中でやりくりするしかないですね〜😌

 

 

 

 

 

そして、

 

フォーカスしたものが引き寄せられる

 

という引き寄せの法則からしたら、

 

不安を抱かないことが一番ということです。

 

 

 

 

「物価上昇して大変だ〜」

 

と思えば思うほど、

 

大変な状況が引き寄せられるということです。

 

 

 

 

 

なので、

 

「モノの値段が高くなったなぁ。

 

でも、だからと言って今すぐに飢え死にするのではないし

 

そのうちおさまるでしょうから

 

予算内でやりくりしましょ」

 

 

みたいな感じで淡々と構えておこうと思います^^

 

 

 

 


 

 

 Nori でした。

 

 

 

 

 

今日もあなたが幸せでありますように

 

生きとし生けるものが幸せでありますように

 

 


あせる