ごきげんよう。

 

少し前の4月のことになりますが,

部長,始めてラジオにお呼ばれしました。

 

「ビューティエレガンスアカデミー」主宰

森岡真衣子さんFMさくらの水曜日の

さくらcafeという番組です。

 

image

 

わたくし,テンション上がって

ウッキウキでラジオ局に社会見学の

ノリでいってしまいました。

 

スタジオってこうなってるんだ!

アーティストさんのサインがあるんだ!

 

とか,小学生かよ?

 

ラジオ局に入るのは初めてだから

とても新鮮!

 

JRの西宮駅からさくらFMさんが見えて,

それだけで楽しい!!

 

image

 

西宮は夙川というさくらの名所があって,

JRさくら夙川駅もあるくらい

さくらとスィーツの街というイメージです。

 

さくらFMさんのシンボルカラーもピンク!

 

全く緊張せずに,まいまいさんと楽しく15分間おしゃべりしてきました。

 

まいまいさんは,お話のプロだから,

安心して身をゆだねられるのです。


番組のFacebook用に写真をまいまいさんと

一緒に撮ってくださったのですが,顔出し

していないわたくしは怪しさ満載。

 

「神秘的でいいですね~」と,

番組のディレクターさんがおっしゃいました。

 

さすが!うまいっ!

そのリフレーミング力すばらしい!

 

とっても乗せ上手で,絶妙のうなづきを

くださる方で,おかげさまで

楽しくまいまいさんとお話できました。

 

まいまいさんは,ブログを読まれると

お分かりになるように,美人さんで

とっても真面目で清楚なお方。

 

美人ライフを爆走しているのかと思いきや,

自分らしさにもがいた時もあって,

冷静に自分を見つめ,分析し,タイトルを

得るまでの物語は,とても引き込まれました。

 

読んでいて,「みにくいアヒルの子」の

物語を思い出しました。

 

当たり前ですが,まいまいさんがみにくい

わけではなくて,咲く場所を見つけるまでの

成長の過程が物語のアヒルと重なるのです。

マイストーリー

 

真衣子(まいこ)さんだからマイストーリー

というわけでもないと思うけれど,自分を

どう語るか,経験をどう処理するかは

「自分らしさ」に繋がります。

 

経験を一歩進んで,自分を生かす方向に

意味づけするのです。

 

自分の過去の出来事って,いい悪いの

ジャッジをするより,いろんな意味で

宝物です。

生かさないともったいないのですよ!

 

image

「カシ丸カオル」って,落語家みたいな

ビジネスネームだなぁと,文字だけじゃなく

音声で聞いて,思いました。

 

番組の中で,まいまいさんに,

「カオルさんの数秘はオリジナルだと伺って

いますがどんなところがオリジナルですか?」

と,聞かれて,

 

心理屋として心理学をずっと学んで教えて,

仕事にして20年近くなるので,

わたしにとって血肉になっている心理学の

ベースを生かして

「自分を知ること」の大切さをお話しました。

 

最後に,「カオルさんの夢はなんですか?」

と,まいまいさんに聞かれて,

一瞬,言葉に詰まりました。

 

「え?考えたことないなぁ」と,正直に

お話しましたら,

「カオルさんらしいですねぇ」

と,笑ってくださいましたが,本当に

ないんだなぁ,コレが。

 

「あんな夢いいな,できたらいいな」

「あんな夢こんな夢いっぱいあるけど」

 

というドラえもんの歌じゃないですけど,

夢を見ることは好きだけど,

夢を夢のままにしない女,カシマル。

 

夢は見るものではなく叶えるもの

=その時点のゴール(目標)なので,

ゴールは達成したら,また次のゴールに

向かって一目散にコツコツ進んでます。

 

部長にとって,夢とは「こっちだよ」という

道しるべで「今ここにいるよ」という

目標設定値を現実に落とし込むための

マイルストーンに過ぎないのです。

 

「やるか」「やらないか」それだけの

ことで,感情を乗せたり,夢にいろいろ

託さない。

 

とことん,現実思考の変人なんだと思います。

 

そんな変人思考のわたくしめを面白がって

くださって,番組に読んでくださって

部長光栄の極みでした。

 

「ラジオの前に正座して聞いてます」

「仕事の途中で聞いてます」

「15分じゃもったいない!もっと

喋らせてもらって!」

という,ありがたい感想もいただきました。

 

ありがたいわー。

 

楽しい時間をありがとうございました。