ごきげんよう、部長です。

関東では、神戸屋はパン屋さん。

関西では、神戸屋はレストランもあって、賑わってます。

広尾の神戸屋はイートインもあるけど、レストランはなかった。

いや、関東でもあるのかも。

芦屋って広尾に雰囲気が似ていて、
ぽっかり視界が開けて気持ちいい。

高級住宅地は、気脈、気の流れがよいところが多いのですな。

お金持ちは、さすが敏感ざます。

関西圏の中でも、阪神間エリアの阪急沿線は、お金持ちエリアが点在します。

東京圏では、阪急の宅地開発を真似て、東急エリアが開発され、こちらも高級住宅地ですし。 

小田急も京王も東京の西、山の手エリアは、富士山から都庁に龍脈があり、
神田明神が皇居の結界となっているとか。

眼鏡の博学おじさんの書いた「風水先生」に書いてありました。

話は、西の芦屋に戻ります。

奥さま、芦屋の神戸屋レストランが3月で27年間の幕を閉じるとか。

えー?

てことで、芦屋の神戸屋レストランへ。

平日の朝なのに、すでに満席!

キレイなマダムたちが集ってお茶会してましたわ。




部長もしっかり、モーニングセットです。


ランチはパンが食べ放題だとか。

まぁ、素敵!

芦屋の神戸屋レストランがなくなるなんて、残念ざます!

でも、大丈夫!

御影の神戸屋レストランがあるから!

御影も阪急線の高級住宅。

大きい家々の間を彷徨く(彷徨とかいて、うろつく)のは楽しいです。

芦屋に続いて、今度、御影で数秘お茶会しようかしら。

土地のパワーをいただく、

題して、お金持ちエリアで数秘お茶会!


わかりやすいネーミングセンスです…。

とほ。

※部長、ただいま、関東に戻っております。
数秘コンサルのご用命、承っております。お気軽にお問い合わせくださいませ。


ベル内緒の話を書いている無料メルマガ