ごきげんよう、部長です。

 

招金香というお香があることを知って、

そのお香の調香師さんの

今昔美未実(こんじゃくみみみ)さんに

お逢いしたいなぁと思って早2年。

 

どうやら神戸にお住まいらしいのだけど

世界を飛び回っていらっしゃるし、

これだけウェブでいろんなことが

わかるのに、検索しても出てこない謎のお方。

 

講座もなさっているようなのだけど、

クローズドの会のようだし、

場所も遠そう・・・。

 

うーん。

 

と思っていたら、ご縁は繋がるわけで、

フェイスブックの共通の友人を通して、

田中久美子さんがお香の会を

ナビゲートされていることを知りました。

 

以来、お香の会に部長も飛び入り

させていただいております。

 

え?こんな近くにご縁が繋がるなんて!

びっくりです。

 

毎回、下界のことをすっかり忘れて、

ひたすらお香の香りを聴く世界って

部長にとって至福でしかありません。

 

貴重な自分との対話時間です。

 

IMG_20180323_232319799.jpg

(兎の香炉の作家さんと6月にコラボ展をされるそう)

 

今回は、春のお彼岸など、

年に3回しかないお彼岸の時期にしか

作れない「お節句香(おせつくこう)」を

作ってきました。

 

IMG_20180323_232606405.jpg

天然の超高級な香木をふんだんに使って、

お線香を練り練り練り練り、練り練り。

 

みみみさんの徳の高いお話を聞きながら、

練りに練って、お線香の形にしあげます。

 

部長、持ち物にお重と風呂敷と書いてあるのに、

見過ごしていて、気づいたのは前日の夜。

 

今更、アマゾンでは間に合わないし、

お重ってなかなか売っていないし

 

ということで、いかなごのくぎ煮タッパー

(でも、部長はくぎ煮は入れません!

別の用途にしています)の買い置きが

たんまりあるので、それを代用することに。

 

んんが!

 

お重をわざわざ持っていくことには意味がありました。

 

お香って、みろくの世界に帰られて

肉体を持たない仏様にとって、

最高のごちそうになるそうです。

 

そのごちそうをタッパーに入れるか、

美しいお重に供物として入れるか

美意識はご先祖様への敬いの

現れ。

 

ごめん、ご先祖様。

 

ということで、改めて、お重に後日、

入れ直しました。

 

IMG_20180323_232318471.jpg


うん!美しい!!

 

お線香を練っているときからいい香りがしていましたが、

乾燥したお線香は、焚くとまた違う香です。

 

IMG_20180323_232319372.jpg

 

お線香って実は、お香の中でも一番難しいそう。

 

火をつけると香りが変化するので、香木の匙加減は

かなり、注意が必要なのです。

 

みみみさんに調香していただいたので、香りは

完璧です!!

 

IMG_20180323_232320295.jpg

 

ご一緒した皆様と直来(なおらい)タイムです。

 

子どものお迎え時間があるので!と、言い訳して、

すごい勢いで、フルーツとマクロビケーキをいただきました。

 

ああ、おいしい。

 

五感がとことんよろこぶ時間です。

 

IMG_20180323_232320823.jpg

ピタゴラスイッチさんのクッキーは

チャンスの神様というお名前。

 

チャンスの神様の3本の前髪が

あるなんて知らないで、がっつり頭から

食べていた・・・・。

 

花より団子タイプです。

 

至福の時間をこうして、ご縁をいただいて

過ごさせていただけるなんて幸せ~。

 

感謝しきりです。

 

 

ベル内緒の話を書いている無料メルマガ