ごきげんよう、スピ部長です。

夏の帰郷の5大テーマは,

 

自己成長のためのグループワーク2丁

論文のための大学院ゼミ

蝶々さんミーティング

子どもと密に接する(単に家庭保育滝汗

予防接種と離乳食を小児科に相談

 

でありました。

 

どれも,大切~🎶

どれも,東京~🎶

関西でやってない~🎶

(BY機関車トーマスの歌)

 

特に,最後の「予防接種と離乳食」は

保育園の先生から重々お願いされましたです滝汗

 

お願いされちゃたけどよ~,

おらっち,主流から外れてる子育てしてるからよ~

おらっちのやり方で行くのでほっておいてよ~

と,とぼけて答えられたらどんなに楽だろうな真顔

 

一応,社会的動物だから,理由付けが必要なわけで,

そこで,虎の威を借りる狐作戦です。

 

はい,ドクターの権力を借りるっす。

 

IMG_20160808_170356201.jpg

 

こちらのご著書を7月に上梓された

自然派育児ドクターの診察を子どもらに受けさせるため

用賀に行きました。

 

 

 

なかなか,刺激的なタイトルですねウインク

 

部長,本屋さんのカバーはつけないで読むので

電車で読んでたら,向かいの席の中高年の

ご夫婦がびっくらこいてました。

 

このカバーを付けないで刺激的な本を読むのは

変態を装って結界(シールド)を一瞬で張る

作戦としても使えますのでおすすめですニヒヒ

 

こちらに書いた時は,隣だったので,

この方法ではなく正攻法の結界でしたっデレデレ

 

でも,「装って」じゃなくて,すでにあてくしが

「変態」だよって話ですね・・・真顔

 

例えば,

 

ボックス席に座った時,向かいの席のヒトが

腰を浅く腰かけて部長の長い脚を折りたたむのが

無理!ってくらいにまでなってたとき,

おもむろにこの本を表紙を見せて読んでみたら,

効果てきめんでしたニヒヒ

 

 

でも,ヒカルランドにしては,まだまだ,マイルドです。

 

 

うーん,刺激的すぎる。

でも,読んでみたいわ。

 

先日,神楽坂のヒカルランドで,3日間の

棚卸セールがあって,本も割引になる

旨のメールが来てましたが,

子どもを連れて炎天下にはいけないので

断念しました。

 

やだっ。

また,脇道にそれました。

 

豊受クリニック受診のお話は,また,次に!