sumou2 友人に招待していただいて(正しくは友人のご両親さまに)、生まれて初めてお相撲を観戦した。国技館前にはたくさんののぼりが立っていて、入りまちの人もたくさんで気分は宝塚? 入り待ちには加わらず相撲茶屋のおじさんの案内で、2階席へゆく。歌舞伎座の雰囲気に似ている。 初日であるけれど満員御礼の垂れ幕が!


お弁当を1時間あまりかけて食べながら、幕下力士の熱戦を観戦し、売店を冷やかしたり、友人のご両親がいらっしゃる砂かぶり席にに降りて、力士を直近に見たりして、あっという間に弓取り式。


 元若乃花(今は親方)が妙に姿勢がよいのでびっくりだけど、なんとなくどんよりモード全開?大丈夫かしらと余計な詮索をする。他の力士や親方、肌がつやつやで代謝がよさそうなだけに。

 午後1時から6時までひたすらおしゃべりし(観戦はどーした?)、お相撲が終わったの食事でもひたすら、スピとラブについて語り合う。 お相撲にはお相撲の神様がいて、土俵は神聖な場所だよね。奉納相撲とか神事も多いし、スピなのだ~とかなんとかおしゃべりしっぱなし。

Nよ!スピ話している時点で、あなたは立派なスピ部員なのだよ!



お相撲の衆は、外国籍の方々が多くて、ロシアとかモンゴルとか、国際色豊か。高校時代は、大相撲ダイジェストをみていた程熱中していたのに、今はさっぱり興味がなくなり、知らなかった。呼び出しの人の音程が外れていたり(音痴の○○とかあるらしい)、懸賞金の連呼に笑ったり(このアメーバブログの懸賞旗があった!力士がブログを書く人で有名らしいhttp://ameblo.jp/futenou )、楽しい一日であった。

Nさま、お招きありがとうニコニコ。部長より