歴史にもしもはないけれど、
もしも僕が巌流島の武蔵VS小次郎の小次郎だったら、物干し竿のリーチをけして反らさず、(鞘なんか始めからない)どんなに遅れてこようが正眼の構えで動かない。
武蔵が船のへらで怒号を上げてかかってきたら、後の先!
こちらも2の激はきかない物干し竿。
一発勝負!
鈍器において頭を狙うとわかりきっている武蔵に対して、示現流の構えで脇差しもない俺はへらを肩か腕で避け、物干し竿は武蔵の心臓!
それか神速の間合いで飛び込み、首をはねるか心臓をひと突き!
(へらを弾くと刀が食い込むから相手にしない、刀同士なら両手持ちの力に遠く及ばない、もちろん燕返しとか小細工いらなぃ)
これで終わり☆
当時のよく言えば二刀流は異様だったはずだし、
二天一流は最初から長期戦において相手を惑わせる流儀☆(武蔵のパワーもあるけど)
五輪の書だって別に大した事書いてなぃしね(笑)
小次郎は負けたけど、(船のへらに)落ち着いて目でも閉じる余裕があれば簡単に勝てたはず☆
別に小次郎推進派じゃないけど、俺は負けなぃ自信がある(*^_^*)
もちろんシミュレーションしようと思えば捕まるからね(^^;)
あくまでもしも(笑)
けど剣に携わったら誰しも思う事だと思う☆
もしも僕が巌流島の武蔵VS小次郎の小次郎だったら、物干し竿のリーチをけして反らさず、(鞘なんか始めからない)どんなに遅れてこようが正眼の構えで動かない。
武蔵が船のへらで怒号を上げてかかってきたら、後の先!
こちらも2の激はきかない物干し竿。
一発勝負!
鈍器において頭を狙うとわかりきっている武蔵に対して、示現流の構えで脇差しもない俺はへらを肩か腕で避け、物干し竿は武蔵の心臓!
それか神速の間合いで飛び込み、首をはねるか心臓をひと突き!
(へらを弾くと刀が食い込むから相手にしない、刀同士なら両手持ちの力に遠く及ばない、もちろん燕返しとか小細工いらなぃ)
これで終わり☆
当時のよく言えば二刀流は異様だったはずだし、
二天一流は最初から長期戦において相手を惑わせる流儀☆(武蔵のパワーもあるけど)
五輪の書だって別に大した事書いてなぃしね(笑)
小次郎は負けたけど、(船のへらに)落ち着いて目でも閉じる余裕があれば簡単に勝てたはず☆
別に小次郎推進派じゃないけど、俺は負けなぃ自信がある(*^_^*)
もちろんシミュレーションしようと思えば捕まるからね(^^;)
あくまでもしも(笑)
けど剣に携わったら誰しも思う事だと思う☆
なんてダメかな(笑)?