青天広がる、岩手内陸部。

ここ最近、やっとこさブドウの剪定作業を始められるようになりました!
この遅れを頑張って取り戻すぞーーー!
今日なんて、とても良いお天気で作業中も何だかワクワクするし♪


まぁ、寒いのを除いてはですが…( ̄ー ̄;

とんぼ農園の日々-110221_1544~01.jpg

ハウスの長梢剪定は終了!
後は、ブドウ山の短梢棚の剪定という感じ。

今年初挑戦だった、長梢剪定。
研修先のお父さんに教わっていた事を忠実に行おうと思っても、
樹ってそれぞれ違うし・・・やっぱり難しいなぁ~(゚_゚i)
上手くいったか分からないけど、今年は、まず私なりに頑張ってみました!

長梢剪定をやってみて思ったけど、短梢剪定より楽しいかも。
短梢剪定は2芽~3芽残して切る…基本これの繰り返し。
でも長梢剪定の場合、全体的な樹型を観察して行うから、体も使うし頭も使う。
だから作業をしていると、だんだん体がポカポカしてくるんです(*^o^*)

春に向かい、作業もどんどん増えてくるなぁ♪
忙しくて大変なんだけど、何だかワクワクするものですね!

今年の春の目標は、田んぼの田打ちを出来るようになる事。
近所のお父さんに「田打ちくらいだった出来るんでねぇ~かぁ~?」
と言われたので、まずは挑戦!やってみようと思います。
トラクターを自由自在に扱えるようになったら、かっこいいよな~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
農業女子としては、やっぱりトラクターをクリアしなければ!

これからの時代、本当に色々大変そうだ。。。
TPPの問題もそうだけど、人口減少とか色々・・・
「夢は専業主婦です♪」という若い女子も多いけど、そんな事言ってられない時代になる。
そんな相手を見つけようと思っていたら、いつまで経っても結婚出来ないよ…と言いたい(-。-;)
考え方は人ぞれぞれだから、私がとやかく言える事ではないのですけど。
夫婦共々、しゃかりきに働かなければならない時代、現実だから仕方が無い。
そんな社会の流れを考えた時、私、やっぱりトラクターくらいは運転できないと!
という考えに着地する、今日この頃です。。。
現実に後押しされて、私は燃え上がるタイプなので(;^_^A


一番怖いのが農作業事故。
昨年は近所でSSの下敷きになって、働き盛りの方が亡くなった事故も…
昨年、県内でも農作業事故は結構あったようです。

作業する時、近所のお父さんも「本当に気を付けろよ!」と念押ししますし、
十分に注意しなければなりませんね!安全第一!!



トラクターと言えば、この歌。パチンコまであるのね(;^_^A