こんにちは。
龍馬です。
被災地を想うのであれば、
何より、私たちがとことん成長する決意をすることだと思います。
・・・
さて、今日は非常に質問が多い部分について説明します。
「新台以外の価値とは何か」。
この問題を説明するためにもう一度、
「お客さんが求める価値」について考えてみましょう。
お客さんが求める価値には大きく3つがあります。
1.機能的な価値(遊技機・設備・規模などの充実)
2.情緒的価値(機能以外ににその店が好きだという感情)
3.自己表現価値(競合店ではなく、自店に通うことによるステータス)
1で劣る店は、1を捨てるのではなく、
現在の自店における機能価値の引き上げを行う必要があります。
それは「新台、設備を導入する」ということではなく、
(もちろん、それが出来る店はそうすることも必要。)
「現在の機能」を、「より優れた機能」だと認識させるということです。
言うまでもなく、「新台好き」なお客さんにそれは通りません。
なぜならセミナーで度々お話している「Jラッシュ」は、どう転んでも「Jラッシュ」であり、
それ以外の説明を認めようとしないからです。
しかし、「Jラッシュ」という機種を違った角度で捉えると、
非常にユーモラスな機種となります。
それを意図的に行うのが、店舗のプロモーションです。
(以前ここで書いた集客ブログは、その一例)
もちろん大局的には「Jラッシュ」より「エヴァ7」の方が受け入れられることは言うまでもありません。
しかし、機能価値で劣る店は、「Jラッシュ」で勝負する方法を考えずに、
来店客数を増やすことは出来ません。
なぜなら、それは「Jラッシュ」に限ったことではなく、
その店の「機能価値」そのものだからです。
「お客さんが求める価値」の中で非常に大きな割合を占めるのが「機能価値」です。
では、そのプロモーションに何かを感じ、行動に移す客とは一体どんなお客さんでしょうか。
また、その客層が多ければ多いほどどうなるでしょうか。
その客層のことを何と言うのか・・・
それを「自店の顧客層」と言います。
さて、では「Jラッシュ」に関するプロモーションに接し、
それを試すお客さんとはどのようなお客さんでしょうか。
それは、上で書いた1よりも、2あるいは3に対して敏感なお客さん層です。
これからの時代に必要なことは、
一番店も二番店も3番店も関係なく、1+2+3を行うことです。
特に二番店以下の店に関しては、2+3の成果が命運を分けます。
続きは次回書いていきます。
今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました(^-^)/
『追記』
※ただいま、「龍馬流マーケティング実践塾」のお申込み期間中です。
既に最少催行人数には達しましたので、開催は決定しました。
ありがとうございます(^-^)
定員数に達し次第、お申し込み終了とさせて頂きます。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
※どうでも良い話ですが、本日より・・・
「パチンコ店舗コンセプター」改め、「パチンコ集客マーケター」に変えさせて頂きます。
どうでも良い話ですが・・・(-公-)
※ホール社員・スタッフ向けメルマガ「マーケターRの朝食」配信中。
メルマガの詳細は、
2月11日配信のバックナンバー「マーケターRの朝食ご案内」 をご覧ください。
(現在登録数830名)
※3月7日より発売の「セミナー5DVD」を多くの皆様にご購入頂いています。
ありがとうございます(^-^)/
『以下、DVDの内容とお申込書』
3番店維新セミナー5~内容とDVDお申込書~
(3/7より発売)
*****************************
株式会社 ノウズ
パチンコ集客マーケター 金村龍馬
〒460-0007
名古屋市中区新栄2-29-20
TEL:052-264-1112
FAX:052-264-4505
mail:r-kanemura@plaza85.co.jp
*****************************