こんにちは。
龍馬です。
長男が、岩瀬の日本シリーズ防御率0.00を見て、
「ショッボ!0じゃん!」と、のたまっていました。
「お前と岩瀬はどちらがショボくないんだ?」という感想はさておき、
サッカーバカは困ったもんです。(-公-)
・・・
さて前回、機種構成の話をしましたが最後に、
「極端に書けば、性能が劣る場合(中古機など)、コミュニケーションでのカバーしか、
稼動させる方法はないということです。」と書きました。
広告宣伝規制後、この考え方は今までより更に重要な役割を果たします。
さて、この「コミュニケーション」ですが、何を指すのかを書いていきます。
「遊技機動機におけるコミュニケーション」とは、「プロモーション+スタッフコミュニケーション」です。
「プロモーション」とは、広告・メール・看板・テレビCM・POP等ですね。
セミナー2の中でもお話させて頂いた通り、今まで行ってきた、また、
これからも行うことが出来る「イベント」もプロモーションに属しますし、
私自身は、「新台入替」もプロモーションに属すると考えています。
(逆に言うと、店側がプロモーション効果を十分に発揮出来ない場合、
その新台がいかに良い新台でも集客効果は最小限に留まる。
新台の機種名だけで集客効果があるのは、一番店だけ。
なぜなら、一番店はその新台導入が、自店のブランディング効果に繋がるが、
3番店の場合、超短期的施策にしかならないから。
新台効果とは、結局、遊技する前にしろ、遊技した後にしろ、
「お客さんが自分のイメージの中で、その店のその新台をどう捉えているか」による。
また、そのイメージが覆ることはほぼあり得ない。
したがって、3番店がある効果を得たいのなら、自店のイメージを変えるしか方法はない。)
・・・
さて、もうひとつの「スタッフコミュニケーション」とは、
ホールでのお客さんとのコミュニケーションの他に、ブログ・ニュースレター・DM等になります。
おそらく今まで、ブログ・ニュースレター・DM等を「スタッフコミュニケーション」と捉えずに、
単に「プロモーションの一部」と考えてきたホールが圧倒的に多いと思います。
それらがまったく効果を生まなかったのは、そのためです。
(この辺りを次回、もう少し詳しく書こうかな?)
結論から言うと、これからの3番店が行わなければならないことは、
「上の2つのコミュニケーション能力の質を大幅に引き上げること」です。
少し変えるのではありません。
大幅に変えることが必要です。
次回、もう少し書いてみます。
今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。(^-^)/
【3番店維新セミナーVol.0(ゼロ)~パチンコ店長の意識改革~】参加申込書
(DOWNLOADをクリック)
12月7日(水)大阪難波開催↓
(DOWNLOADをクリック)
【3番店維新セミナーVol.4~広告宣伝規制とパチンコ店13の新法則~】
DVD内容とお申込書(DOWNLOADをクリック)
DVD内容とお申込書(DOWNLOADをクリック)
DVD内容とお申込書(DOWNLOADをクリック)
DVD内容とお申込書(DOWNLOADをクリック)
*****************************
株式会社 ノウズ
パチンコ店舗コンセプター 金村龍馬
〒460-0007
名古屋市中区新栄2-29-20
TEL:052-264-1112
FAX:052-264-4505
mail:r-kanemura@plaza85.co.jp
*****************************