こんにちは。
龍馬です。
北の国にて、18時間マラソン会議を行いました。
「え?!うちもやってみようかな!」と思った皆さん・・・
悪いことは言いません。
やめといた方が良いです。
ちょっぴり気が狂いそうになります。(パンを袋ごと食べるところでした。)
・・・
今日は「資産」について書いてみようと思います。
このブログの中でも度々取り上げる「経営資源」という言葉がありますが、
その「資源」と、今日取り上げる「資産」という言葉・・・
マナカナバリに似ていますが、その意味は大きく異なります。
この問題を正しく理解することは、3番店の復活において非常に重要です。
「資源」とは、「営業活動を行う上で利用可能なもの」を言い、
「資産」とは、「営業活動を行う上で、自店だけの独自性に値する資源」のことを言います。
「経営資源」だけに囚われると、自店の強みになる可能性のある資源を見出し、
それを中心に活用することだけに目が行き、
最も重要な「資産」という概念を忘れがちになります。
よく言われるのが、「よし!うちの店は今後、最も重要な資源である『人』に焦点を当て、
稼動アップを目指す!」というのがありますが、
結論から言うと、それは間違ってはいません。(人はすべての資源の中心である)
しかし、ここで間違えてはいけないのは、
「競合店にはもっと沢山の人(社員、スタッフ)が居る」という事実です。
残念ながら「頑張っているのはどの店も同じ」なのです。
では、競合店よりもっと頑張れば良いのか・・・
残念ながらそれを測定する方法はありません。
結果、「自店だけの独自性に値する資源」、すなわち、
「資産」を創り出すしか方法はないのです。
・・・
さて、上で、「人」に焦点を当てるという例を挙げましたが、
「資産」となりうる「人」、言い換えれば組織体系とはどんなものなんでしょうか。
中小単独店が「組織体系」において大手チェーン店と対等に張り合うことが出来るのか・・・
結論から言うと、それは可能です。
しかし、その方法は今までの延長線上にはありません。
今までになかった「ユニークな組織体系」が必要となります。
そしてその組織能力を磨き、競合店がマネの出来ない領域を創り出し、
「資源」を「資産」とするのです。(何がのですだ。)
業績を上げるのは「資源そのもの」ではなく、「資産」なのです。
大手の圧倒的な「資源」に勝つのは難しい問題です。
しかし、「小さな資源を大きく資産化する」ことで、3番店の将来は明るいものになります。
次回はこの問題の続きを書いていきます。
・・・
『追記』
セミナーへの沢山のお申し込み、誠にありがとうございます。
東京会場が定員数まで残り少しとなりました。
定員数に達し次第、締め切りとさせて頂きます。m(_ _ )m
【3番店維新セミナーVol.3~3番店の集客戦略・実践セオリー~】お申し込み用紙
3番店維新セミナーVol.2~3番店のプロモーション戦略~】
DVD販売のご案内。全119項目掲載
DVD販売のご案内。全113項目掲載。
Adobe Readerをお持ちでない方はまずこちらをダウンロードしてください
*****************************
株式会社 ノウズ
パチンコ店舗コンセプター 金村龍馬
〒460-0007
名古屋市中区新栄2-29-20
TEL:052-264-1112
FAX:052-264-4505
*****************************