こんにちは。
龍馬です。
今日は、一番店と3番店について、ある事例をもって考えてみたいと思います。
・・・
1982年、スペインワールドカップ。
圧倒的優勝候補は、名将テレ・サンターナ率いるブラジル。
既に大会開催前から、世界的にも優勝国の予想にはあまり関心がなく、
ジーコ、ファルカン、ソクラテス、トニーニョ・セレーゾの「黄金の中盤」が、どのような華麗なプレーを
魅せてくれるのかが最大の関心事だった。(と、記憶している。)
(厳密に言うと、ファルカンとセレーゾは共にボランチなので、
南米予選ではどちらかの一人を試合で使うというフォーメーションを取っていた。
しかしW杯一次予選では、セレーゾの控え的存在であったファルカンが活躍し、
この4人を同時に使うフォーメーションを途中から採用した。
しかし、ファルカンは控え的存在だったと言えど世界的スターで、その時のブラジルが
どれ程強力な選手層に支えられていたのかが伺える。)
一次予選の結果は、3勝0敗。3試合の合計得点は10点。
やはり圧倒的に強かった。
・・・
一方、イタリア。
伝統的に「カテナチオ」と言われる堅い守備で、ヨーロッパ予選を勝ち抜いた。
1982年大会では、予選突破すら危ういという声も多く聞かれた。
しかし本戦では、何とか一次予選を突破し二次予選に進んだ。
(一次予選3試合の結果は、0勝0敗3分け。3試合での得点は、わずかに2点。
普通なら予選落ちだろう。運も味方した。)
・・・
さて二次予選で、この2チームが対戦することになる。
W杯史上最大の番狂わせ、歴史に残る一戦となった。
彗星ののごとく現れたのは、イタリアのフォワード、その名は・・・パオロ・ロッシ。
(未だにブラジルでは、彼の名を出すことは禁句とされているらしい。)
イタリアは、一次予選での得点力不足(まぁ、その前からだが。)から、
ブラジル戦でどう戦うか。を考え、実行した。
「守って守って、ロッシに回せ。そしてロッシは死んでも決めろ。」
しかし、その彼も実はセリエAの八百長事件に巻き込まれ、W杯直前に2年間の出場停止が
解けたばかりの選手だった。一次予選では無得点。
イタリアでは、彼をスタメンから外せという国民の大合唱が起こった。
しかし、その彼がブラジル相手にハッットトリックを達成し、3-2で勝利した。
(この試合で、トニーニョ・セレーゾは、不用意な横パスを
ロッシにさらわれ失点し、ブラジル帰国後10年以上彼を入店禁止とするバーも存在した。)
その後ロッシは、アルゼンチン戦でも2得点を記録し、決勝では西ドイツ戦でも得点し、
イタリアは優勝をさらい、ロッシは得点王になった。
・・・
ロッシはどんな想いでピッチに立っていたのか。
「黄金の中盤」から必死にボールを奪い、
彼につなげようとするチームメイトの心境はどんなものだったのか。
そして、優勝したときの想いは、どんなものだったのだろうか。
私はここに3番店の姿を重ねることが出来ると思います。
・・・
パオロ・ロッシは、29才の若さで引退しました。
最近は、もうあまり彼の名前を聞くこともなくなりましたが、
それは彼の望むところかも知れません。
あまりにも有名になりすぎたから。
今はどこで何をしているのかわかりません。
ありがとう。そして本当にお疲れ様でした。
・・・
と、ここまで書いてきたのですが、向こうの部屋からおかあちゃんの怒声が聞こえるので、
ちょっと見てきます。怒られ主はどうやらポランのようです。
【3番店店長の維新セミナーVol.2~3番店のプロモーション戦略~】お申込み用紙
【3番店店長の維新セミナーVol.1~会議用DVD~】販売のご案内
Adobe Readerをお持ちでない方はまずこちらをダウンロードしてください
*****************************
株式会社 ノウズ
パチンコ店舗コンセプター 金村龍馬
〒460-0007
名古屋市中区新栄2-29-20
TEL:052-264-1112
FAX:052-264-4505
*****************************