皆さんこんにちは!
代表の森長です。


先日の2月11日(日) のお昼からRun Tree練習会が開催されました!

練習メニューは
10〜20km P走 (6'00"〜5'30" /km) 
練習のクラスはフルマラソンサブ4.5〜が対象でした!

フルマラソンはペース配分が大事だと僕は思います。一定のペースをキープして走る能力が備われば、レース前のプランニングやマネジメントも行い易くなります!

多くのランナーの方が最初かなり飛ばしてオーバーペースで入り、後半バテる展開でレースを終える方が多いです。
(ちなみに僕も先日の別大でその展開でした笑)


最初突っ込んで後半粘るランニングスタイルの方もおられるので一概には言えないのですが

自己記録のペースを日頃から走る練習

を普段から取り入れた方がベターです。
そのペースが馴染んできてある程度の距離を走れた場合、自信にも繋がりますし、レースプランニングの指標になります。
もちろん乳酸作業閾値の向上(自己記録更新ペースでの疲労蓄積低下)にも繋がります。


という訳で今回はペース走でした。後半心肺機能にも負荷をかけてビルドアップ。



まずはご挨拶&グループ分け。
今回は10km組と20km組です。

{33B597CE-27FE-41B7-A7DC-9C3788CAEB99}

{988C1CD6-2084-4785-B2F6-CC6BB2088A74}


その後、ウォーミングアップ。
{77E104B1-36D7-4C95-B1BD-3460D7C59467}




軽くジョグ。
そして体操、動き作り。

今回はランニング時の推進力をより高める動き作り、意識作りを行いました!



この日は、雪が散らついていて風がとても冷たい厳しいコンディショニンでしたが、参加された皆さんはしっかり走られていて良い感じでした^ ^



ペース走で走ったコースはこんな感じ。
{71B870BD-D721-4CCA-8E51-8C1913F6332E}


Run Tree近くの三篠橋にある白島ランニングコーススタート位置から太田川沿いの牛田ランニングコースを経由し、安芸大橋で折り返します。
一旦スタート位置に戻ってきたら、白島ランニングコース(1.75km)を一周。


これが約10kmです。
このコースのメリットは
信号に一度も引っかからない
事なんです。
P走にはもってこいのコースです。


大芝水門ランニングコース(3.1km)をグルグルするコースでも良かったんですが、飽きがこないよう2周できるようなコースを探してみました。

結構良い感じです!
今後も距離のあるペース走はこのコースにしようか考え中です。


このコース沿いは桜が沢山植えてあるので、
お花見ラン🌸
も良いかもしれませんね^_^



本練のペース走は
10km組1周終了し、解散。皆さん無事完走!
20km組はもう1周し、無事完了!
最後は良い感じにビルドアップできました。



参加して頂いた皆さん、寒い中お集まりいただきありがとうございました!
またのご参加お待ちしています。


次回、Run Tree練習会は
サブ3.5達成練習会
〜ロングインターバル走〜
です。
興味のある方は是非、ご参加下さい!


それではまた!




【営業&診療時間】
☆ランステ
火曜日~金曜日 7:00~13:00 / 16:00~21:00
土曜日 16:00~21:00
日曜日 7:00~13:00

☆治療院
火曜日〜金曜日 9:00〜13:00 / 16:00〜21:00 *午後は予約優先
土曜日 16:00〜21:00 *予約優先
日曜日 9:00〜13:00 *予約優先
※日曜日は大会帯同等でお休みの場合があります。定休日のお知らせをご覧ください

 

住所 〒733-0002 
広島県広島市西区楠木町1丁目9-10 第2弘億ビル1F
(アプライドさん向かい)

 

TEL:082-961-3655

お気軽にお問い合わせくださいませキラキラ