皆さんこんにちは。
代表の森長です!
先日の2月の3日、4日にRun Treeはお休みを頂きました。
何故お休みを頂いたのか?
それはこのマラソンに出場する為でした!
毎年、有名な実業団選手が走り広島でもテレビ中継されてますね。
陸連公認のマラソンコースで3時間30分以内の記録があれば、一般の方でも参加できるレースなんです!
僕は去年の東京マラソン2017で3時間ちょいで走った記録証があるのでエントリーできました。
前回の防府読売マラソンよりも更にガチンコ市民ランナーが集まる別府大分毎日マラソンは、僕にとっても気合いの入るレースです。
ですがここ最近の僕の個人練習はあまりできていないのが不安要素…
仕事の傍らであまりポイント練習が思うようにできず、昨年の東京マラソンの半分ぐらいの量しかできませんでした。。。
ただハーフ21km走でサブ3ペースで練習しても余裕がありますし、10kmタイムトライアルをして38分くらいで走れたので、キロ4'15"のペースが途中でハマってくれたらサブ3は難しいが自己ベスト更新はいけるかも!?
という僕の見立てから、今回のレースのテーマは
「1km4'15"(サブ3ペース)でどこまで粘れるか!?チャレンジ」
にしました。
そんな考え事を広島から移動中の車の中でしてたら、あっというまに下関。
とてつもなく寒い。そして風が強い。
明日のレースは天候は大丈夫かなと不安になりました笑
そこから車を飛ばしてエントリー会場へ。
やはりマラソン上級者が揃ってるだけあり、お祭り感はなく、レースの緊張感を感じました。
さっとエントリーを済ませてIDカードをゲット!
今回はカテゴリー4です。
ちなみにカテゴリーは招待選手、カテゴリー1 (2時間30分以内) カテゴリー2 (2時間55分以内) カテゴリー3 (2時間59分以内) カテゴリー4(3時間30分以内) に分けられています。
会場の出場者一覧を見ると…
なんとカテゴリー1に49歳の方が…
あのびわ湖毎日マラソンにも出場できる資格をお持ちです。
まだまだ僕も年齢のせいにはできませんね!
エントリーを済ませたら早々と別府市内のホテルにチェックイン。
ホテル前には明日のマラソンに出場するであろうランナーの方が何名がおられ、ジョグに行っていました。
僕も暗くならないうちに着替えて明日のコースの下見ついでにジョグへ。
その後、飯&お風呂で早々と就寝。
そして当日!
スタート地点である「うみたまご」まで各地域にシャトルバスを用意されています。
防府市内からシャトルバスに乗り込み無事会場へ…
どうやらカテゴリー別に更衣室が違うようです。
前々から出場経験者の方から「選手待機場所には格差がある」とお聞きしてましたが…
会場に行って納得。
招待選手〜カテゴリー3までの選手は待機場所は室内で、カテゴリー4の選手は野外でバスと野外テントでした!
僕は会場に早く到着したので、カテゴリー4待機場所のバスの中で時間を潰す事に。
これで寒さと風を凌げます。
とにかく暖かい!
しかしまもなく思いのよらない事態に…!
バスに大会関係者の方が入ってこられ…
「バスはあくまで更衣室であり、待機室ではありませんので…退室を願います。」
まさかそんな事があるなんて!
確かにバスはカテゴリー4の選手が全員入れる程の台数はありません。
色々と不満はありましたが、ここは退室する事にしました。
そして再確認しました。
外はかなり寒いんだと。
色々とバタバタしましたが、ウォーミングアップの時間までテントで待機しました。
その間、Run Treeの利用者さんの方達と合流。
記念撮影!
知らない土地で初めてのレースだと、心細くて緊張してしまうのですが、こういった仲間がいると本当に安心します。
皆さんとお話しをしながらウォーミングアップをしました!
良い感じにリラックスできたところでいよいよレーススタート!!
…後半へ続く…