皆さんこんにちは。

代表の森長です!


寒いですね〜

厳しい寒さが故に、朝布団から出にくくなりました。。。

朝ランするまでに普段の倍くらい時間がかかってくる今日この頃です。


先日、日曜日は山口県防府市で

「防府読売マラソン」

が開催されました。


この防府読売マラソンは毎年

実業団ランナー、学生ランナー、市民ランナーがガチンコで走る大変レベルの高い大会となっています。



サブ4以上の公認記録を持っていないと出場できないこの大会に、普段からサポートさせて頂いてるトップギア広島トップギア広島の会員さん、コーチの方々約20数名が出場されるとの事なので、今回は皆さんのサポーターとして防府読売マラソンに行って参りました。




(本当は僕も出場する予定だったんですがエントリーミスという大失態…笑)



今回は送迎車を手配致しました! 運転手はもちろん僕です。早朝6時30分〜7時の集合だったので、車内で皆さん仮眠。

まるで部活の顧問の先生のような心境でした笑



道中、雪が散らついてきたのでレース中の天候が気になりながら現地に向かいます。



そして現地到着。



{07D32125-05BE-469A-9931-BA21B65151C8}




実は防府読売マラソンに来たのは、初めてでした。

会場に来てまず感じた事は、普段のマラソン大会の雰囲気とは全然違う…ほぼガチンコな雰囲気、緊張感を漂わせて、バッチリと決めたコーディネートで入念にウォーミングアップをしているランナーばかりです。



さすがサブ4以上のランナーが集まる大会だけあります。ウォーミングアップしている選手のランニングフォームを見ても、練習を積んでそうな方ばかりです。

陸上部だった学生の頃を思い出しました。



気になる天候ですが、雪は止んだものの風が若干強く、結構寒くて防寒対策をして走らないといけないようなコンディションでした。



トップギアの皆さん、現地到着からレースまでそれぞれ準備。普段のレースよりも若干緊張感が伝わってきます。




体育館で身体に不安がある方にはテーピングをさせて頂きました。レース後半からテープの効果が発揮できるよう念を込めて巻きました!



その後、スタートとゴール地点のある競技場へ移動。



この防府読売マラソンは有名なランナーが出場します。

なんと同じ競技場でウォーミングアップができます!



川内優輝選手

{213F0A49-93FA-49C2-A670-1EE0A26D569D}


一色恭志選手

{B18E6D18-9C66-4B4E-B7B6-3510824C36FD}


遠くから見て、すごい高いレベルで走ってるなぁと思ったらこの御二方でした。
終始カメラ小僧になって写真を撮りまくり笑


トップギア皆さんもウォーミングアップ。

レースプランについて話したり、コンディションの話をしたりリラックスしてました。





{47ACE8B8-F707-457C-9C5E-F985C04C7F56}



{31DC1C44-1942-42C5-AA17-156B1E239A8C}


応援部隊も着々と準備。

{87D202ED-9FA8-4BEF-A42D-9C8C9AF3E874}



応援部隊は僕を含めて4人。

隊長はトップギア代表の桧山コーチです。

選手として応援部隊として防府を熟知している桧山コーチは効率よく応援ポイントを移動できるよう案内してくれました!




(ですがこの時、応援部隊は応援するのに結構走らなければならない事はまだ我々は知らない…笑)




そしてあっという間にスタート時間。

皆さんいよいよスタート位置へ。



{39C630B7-3355-4F52-95F0-C10B0B40192A}

いい感じにリラックスしてます!



そして号砲

応援部隊はすかさずコースへ移動!

すごい勢いで選手がやってきます。


{786B3CBB-F5A6-4916-BA00-344677DD9DE5}

{9A75AEC3-79D5-407C-A8FD-F2A49583E9C9}


あっという間に選手全員が通過。



このまま一度選手の方々が体育館まで戻ってくるまで待機。だいたい8km地点あたりです。

8km地点になると小さいグループがあちこち形成され、皆さんを発見し易くなりました!今回は2人のトップギアコーチが会員さんのペースメーカーとして参加しました!


{481866DC-D826-488B-9347-01DA3E4FCC2F}



皆さん、目標に向かって順調な感じ。そのまま、体育館で待機して再度皆さんが走る姿を確認。

ここで18km地点。


{406BE2C3-736B-4442-B3D4-A59225867870}




皆さんまだまだいけそうな感じです。

特に何処か痛みがある様子では無さそう。




皆さんを全員確認した後、すかさず30km地点までジョグで移動します。

ジョグで移動しないとサブ3以内の会員さん、コーチの通過に間に合いません。




僕は防寒対策で全身ホッカイロを貼っていたので、走るととても暑い。。。

応援部隊の皆さんとジョグ&応援トークをしながら到着。

{BFBDBFA5-004D-42D9-9F92-564CB58AB4B7}



フルマラソンは30km過ぎからが勝負。

少しでも皆さんの力になれるようしっかり声をかけます。

{F11FA937-A964-45F4-8CD4-76ED94D9F553}


18km地点とは違い皆さん顔つきが違います。 ここからが勝負だ!という雰囲気が出てました。しかし皆さんのレース後のお話を伺いますと、この時、気温が低くなってきて冷たい風が吹いていたせいか、急激な冷えが皆さんを襲っていたようです。

このコンディションの中ではペースダウンすると冷えで身体が動かなくなってしまいます。。。


30km地点で皆さんを応援した後、僕は直ぐに競技場へ戻りゴール前で写真撮影。


{CF39235A-010D-4EF0-9BC0-5B2E4DA6CF3F}


本当にここが一番キツいですよね…

ゴールが目の前に見えているので、皆さん必死に振り絞ってる姿を確認しました!

ゴール地点では、自己ベストを更新してガッツポーズでゴールした方、ゴールした瞬間倒れ込んだ方、涙を流しながらゴールした方などがおられ、この大会にあわせてどれだけ練習を積んできたのかがバシバシ伝わってきます。




防府読売マラソンは4時間経過すると競技場の門が締め切られ、ゴールできなくなってしまいます。


今回はトップギアの皆さんは無事全員ゴールされました!


自己記録や目標タイムを達成された方、残念ながら目標に至らなかった方、半々に分かれていましたが、気温が低く冷たい風が吹いていた難しいコンディションの中で全員無事にゴールされた事は素晴らしいと思います!



レース中に怪我などで途中離脱、搬送された方がおられなかったので安心しました。



マラソンは冬の気温が適温ではありますが、今回のようなコンディションでは、防寒対策はしっかり行わないとレース展開も厳しくなってしまう事を僕自身、学びました。

まだまだ冬のマラソンシーズンは始まったばかりですので、この経験を次のサポートに活かしたいと思います。


出場された皆さん、本当にお疲れ様でした!

この1週間はゆっくり身体を休めて、嫌な疲労が残らないようお過ごしください。


僕自身も2月に別府大分毎日マラソンに出場するにあたり、今回の防府は非常に良い刺激になりました!


僕もしっかり調整しておかないと。。。



最後にレース前の集合写真を1枚

{70483264-27F9-474F-BAF4-6C604BC89B18}





そういえば、僕が写ってる写真1枚も無い!笑