現在のジオラマ
明治神宮球場&第二神宮球場❗️
明治神宮球場❗️一通り作業完了し、
次は第二神宮球場ですが、
ここで懸念していた問題点が・・・・
プロ野球使用スタジアムと違い、資料が少ない💦
その上、現在は解体されている球場、今回再現する前から分かっていたが、いざ作業にかかろうとした時、余りにも極端に少ない資料の上に、この第二神宮球場は一塁側スタンドが有るべき場所から、なんと、ゴルフ練習場(打ちっ放し)が併設されており、グランドに向かってゴルフボールが打ち放たれ、この為にレフトセンター側には防球ネットが高々と存在する、プロ野球仕様ではない第二神宮球場にもが変わらず高さ48mの頑丈な鉄骨構造が、野球仕様の防球ネットなら場外ホームラン(頻度が少ない)の際に周辺に被害が出ないようにと、通常はコンクリート製の電柱にネットを設置するのだが、ゴルフボール練習場はネットにボールが常に当たる事を想定され設計されているので強固な構造なのです❗️第二神宮球場も例に漏れず立派なゴルフ練習場なのです❗️・・・・
これだけ特異な球場無のだが、今は解体され資料が・・・・
そこで『昔の航空写真地図アプリ』で、第二神宮球場をみてみると⇩

素晴らしい、解体前の第二神宮球場が✨️
しかし、再現するには、もっと詳細な資料が必要
せめて側面図が欲しい
側面図といえばグーグルストリートビュー⇩
出てきた画像は解体工事現場💦
当時(解体前)の姿を見る方法は、無いものかとPCに齧りつくこと一晩・・・
遂に気付きました✨️
グーグルストリートビューには過去映像も見れる方法がある⇩
日付を変えられる
見えました✨️
この姿が見たかった✨️
見れば見るほど、頑丈な鉄骨だ
二つの鉄骨が交互に・・・
これは航空写真だけでは、分からなかった
確かにゴルフ練習場のネットは一方向からの打球に対して防球できれば良いので、全てのネットが繋がって無い構造の練習場も観たことがある・・・
そしてゴルフ練習場の上部にもネットが複雑に設置されている、再現するには、もう笑うしかないレベルの難解さだ❗️
まあ、資料に乏しく、落胆していた昨日までから考えると、大きな前進であり、難関だが、希望の光は確実に見えてきました✨️