昨日始めたシャドーピッチング❗リハビリ❗
と、御依頼者からの温かいメッセージにより
気分的も楽になり、良く眠れて
今朝の起床時は、左手中指は、ガチガチでしたが
シャドーピッチング❗30回と肘回転や手首回転で
15分後には、カックンカックンまで回復❗
どうやら、血流さえ戻せば、何とかなる気がしてきました❗
今日は健康診断、少し時間ある、
気分も良いので、外野スタンド外壁の蔦の作業手順を考察❓
内野スタンドの外壁の蔦は、どうやって作ったのか
、記憶に無い・・・・

良かった❗❗
硬質塩ビシートに
カッター目をいれる
(最後の取付の際に外壁の湾曲をスムーズにする為)
外壁下部の鉄扉の型抜
(ポンチ4mmで抜いてからカッターで両サイドカット)
鉄扉となる塗装済の台紙を塩ビシートの裏から接着
蔦となる部分に両面テープを・・・
両面テープを直接貼るには細かすぎて、上手く出来ないので、予め紙の両面に両面テープを貼ったものを使うのだが、この紙も画用紙やコピー用紙では両面テープをめくる際に紙自体が剥がれる(画用紙が中央から捲れる)など、上手く出来ないので
カレンダーの紙を使うと上手くいく❗
カレンダー用紙の両面テープは
先ずは窓枠上下の水平方向に貼付け
次に縦方向、最後に外壁上部のエリア
此処まで準備してから
蔦をはっていく❗
以上の手順をここに記録して
甲子園球場の蔦パーツが必要な時は、
これを見るようにしたい❗
でも、今度、甲子園球場を作る時
この手順を記した記事を見つける事が
出来るかは・・・・
そろそろ時間です
おはようございます❗
今日は健康診断
さぁ、行ってきます❗