県道111阿蘇吉田線から阿蘇パノラマラインに入ると景色は一変、見覚えのある、“阿蘇”に来たって

感じながら、数分後には

草千里展望所に来るも、駐車場(無料)は空いてなく、通過、カーブを過ぎた所の草千里ヶ浜駐車場で500円を払って車を停める。






このエリアには、阿蘇火山博物館をはじめ

草千里グリーンパーク、ニュー草千里、

草千里珈琲焙煎所 / 山ノ駅物産館があり

事前リサーチでマグカップを購入リストに決めていたので、早速、購入❗


他にもテイクアウトで
私は抹茶ラテ、と
娘は何かな(覚えてません=笑)
店内が混んでいたので
テイクアウトにしたのですが
テイクアウトだと白い紙カップなので抹茶ラテの緑が見えない
店内なら透明カップで
鮮やかなグリーンが見える事に
商品を受け取って知りました❗
少し、残念では有りますが
おしゃれな店に立寄れた事だけで
満足です。
このエリアを一回りして草千里展望台(先程、停めれなかった駐車場)
にも、徒歩で上がると
なんと、雲仙普賢岳が見えるではないか❗これには、びっくりです
この展望台には阿蘇に来る度に必ずや立寄りますが、一度も普賢岳まで見れた事は無かった❗もう感激、感謝、感謝、感謝です。

あとは阿蘇火口がどうかだけ❗
阿蘇火山火口規制情報を確認すると
風向良し⇒A〜Dゾーン規制無し

これなら火口行けそうです