物語の面白さを考えるブログ -2ページ目

物語の面白さを考えるブログ

マンガ・映画・フィギュア・思索など

【ダンマパダ】

 

11:

真実でないものに対して真実を見て

真実に対して真実でないものを見る

邪な思いをめぐらす彼らは真実へ到達しない。

 

12:

しかし真実を真実と知って

真実でないものを真実でないと知る

正しい思いをめぐらす彼らは真実へ到達する。

 

 

以下、私見。

仏教における「正しさ」とは何か?

これを理解することは、とても難しいと感じます。

 

「ありのままに見る」と言うのは簡単でも、実行するのは至難です。

私たちは「カアカア」という鳴き声を聞いた瞬間、ほとんど自動的・無意識的に「カラスの鳴き声だ」と判断しますが、ある禅僧は「カアカア」は「カアカア」だと言います。

この禅僧は、過去の経験により形成された「知識のデータベース」に基づく判断を停止させ、聴覚情報を〝ありのままに〟受け取っているように思われます。

まったく未知の音に遭遇した場合は、それを判断する材料が「知識のデータベース」にないので、その音をそのまま受け取るしかなくなります。

しかし、既知の音に対してはどうでしょう。「知識のデータベース」の活動を休止させるなどということができるのでしょうか。

とても難しいことではないでしょうか。

 

「知識のデータベース」に基づく判断――思い込みとも言う――が真実を覆い隠しているとしたら、真実に到達することは、とても難しいと感じます。

仮に真実に到達したと思ったとして、その判断が正しいかどうかは、どうやって判断するのでしょうか。いまだ真実に到達したことがない者に、それが真実だとわかるものなのでしょうか。

また、一度真実に到達した者は、二度目以降も真実に到達し続けることができるのでしょうか。

「知識のデータベース」に〝真実〟が登録され、それに基づいて判断する可能性は消滅するのでしょうか。

真実に到達したことのない凡夫には、わからないことだらけなのであります。