私は時々オンラインで買い物をする。

今までで1番のトラブルは、Redmart(オンラインのスーパー)でアルコール(ビールなど)をオーダーして、他のものはデリバリーされたのにアルコールだけごっそり抜かれた事が2回あった。払戻し依頼にゲンナリした私は、それ以後、アルコールは信頼できる専門店に切り替えた。

それ以外のトラブルは一切なかった。

 

で、この6月中旬、いつもの通り、Lazadaで指がポチってしまった。

Lazadaでのオーダーは(私の場合)殆どが中国か韓国の物なのだが、今まで失敗した事がなかった。今回ポチッたのは「日本」から発送って事で、いつも以上に安心してポチった。

 

が、7月に入っても「オーダーの追跡」が始動しないキョロキョロ。ちょっと心配になった。今まで、こんな事はなかった。で、Lazadaのヘルプラインに連絡すると、「AI」チャットで「もう少し時間を置け」と表示されたので、、「もう少し待ってみるか」と様子を見ることにした。

7月に入って6日目、夕方6時頃スマホにNINJA VANからSMSが入った。

 

 

「今日デリバリーするよ!」って連絡なんだけど、Lazada のオーダー追跡はアップデートなし。ちょっと混乱したけど、まあデリバリー来るならいいか?と待ってみた。が、深夜0時になっても届かなかった滝汗

 

次の日、LazadaのヘルプデスクはAIチャットで使い物にならないのが分かり、販売元にダイレクトにチャット連絡してみた。こちらは返事が来た。「追跡表」を調べてくれて、シンガポールに商品は届いて、宅配会社元で配達待ちになってると表示されてた。もう数日、待ってみて下さいって事なので、了承した。

 

 

 

で、同日、一応商品の所在確認のため↑の宅配業者のSMSのリアルタイムアップデートにリンクしてみた。

そうしたら、メッセンジャー/ライン/XX(忘れた)からアクセスしろって指示されたので、その通りにしたけど、商品の追跡も出来ないし、リアルタイムアップデートも出来ない。チャットも全てAI機能だった。

AI機能チャットはステレオタイプな設定しかされてないので、問題が生じてるケースには対応出来ない。

 

かと言って、Lazadaや販売元の問題でもない。こういった状況になるとおばさんは困る。「どこに連絡すればいいかな?」

仕方ないので、NINJA VANを検索してみると、ウェブにカスタマーサービス機能があるのを見つけた。で、画像貼り付けて「私の商品今何処?」って送ってみたら、やっぱりAIで返信がきてガッカリ😮‍💨。

で、イライラしてきたので、お掃除することにした。

 

で、掃除終わってスマホ見たら、「人間」から返事が来てて、「商品は配達待ちです。今日か明日には届けます」と書いてあった。

 

人間のカスタマーサービスにたどり着くまで、長い道のりだったが、デリバリーの目処が立ってホッとした。

その後、SMSが入ったものの、もう一回デリバリーされず笑い泣き滝汗、もう一悶着あって(これは書く気力が無い)半分諦めてたら、やっと到着。3週間かかった笑い泣き

 

まあ、受け取れたからいいけど。

NINJA VANのカスタマーサービスにたどり着くには、なかなかの忍耐と検索能力が求められるのだった。

 

そして、もう一つ・・LAZADAの私のアカウントでは、この商品は、いまだに配達されてないことになっている笑い泣き

日本、大丈夫か?

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村