Blues Power.. -3934ページ目

昨日もFMでビートルズ特集。こっちも特集しちゃう...

ビートルズのCDがリニューアルされてまだ間もないんだが、


個人的な希望を述べれば、ミックスをオリジナルに戻してくれ!だ。


特にプリーズプリーズミー~ラバーソウルのStereoについて。


演奏と歌声が左右にほぼ分離しているようなのを、


変えたくなる気持ちは十分にわかっているつもりなんだが、


それでも敢えてだ。あくまで、個人的な思い入れだから、


そんな願い叶うわけないよな。・・・


・・・


そういえば初期の2枚のアルバムのStereo盤が、


日本で普通に手に入るようになるのは、


ビートルズ来日前後だったのだ。


来なけりゃ出なかったかもしれない。


タイトル・ジャケット・曲順まで替えてさぁ。


新譜と間違えそうな装丁でね。


同時にビートルズストーリーも出たんじゃないかな。


とにかく、日本、アメリカそれぞれに独自の編集がなされていて、


この様相はかなり複雑怪奇で煩雑なんである。


日本盤の最初のアルバムはMonoだし、


ヒット曲満載で、さらにこれは1964年のことで、


デビューからすでに2年近く過ぎようとしていた頃のことだ。


セカンドアルバムも似たような感じでMonoだ。


両方ともジャケットはアメリカ盤と極似だ。


次のハードディズナイトは日本オリジナルのジャケットでStereoだ。


続くフォーセール(BEATLES'65)はイギリス仕様似のジャケットでStereo。


その次のBEATLES No.5ではアメリカ仕様ジャケでMonoだ。


ここまで見ても、なんて節操のない...


で、ヘルプ/ラバーソウルはイギリス盤仕様でStereoだ。


このあとリボルバーのレコーディング終了後、


ペイパーバックライターがまだ新曲の時に来日。


日本ではラバーソウルが1966年明けてからの発売だったから、


来日が決定した直後から来日までの間?同時?直後?に先の2枚が、


来日記念盤として出て、なんか立て続けだな。


レコードのカタログ番号がリボルバーとそう違わないのは、


この辺の事情によるね。


で、リボルバー以降LPはすべてStereoだったし、


ほぼイギリス仕様に統一される。


にもかかわらず、というか本国でもそうだったんだが、


シングルは相変わらずMonoで、これはヘイジュードまで続く。


リボルバーの次に出たオールディーズは、


それまでのベスト盤的な要素が強く現れていて、ここでやっと


ほとんどのシングル曲がStereoで聴けるようになった。


がしかし、それはA面曲に限ったことで、


この時点でB面曲は大概まだMonoでしか聴けない。


この状態のまま解散までいく。


と、ここではたと気付くと思われるんだが、


ハードディズナイトとフォーセールのMonoがないじゃないかと。


これは実のところ意図ははっきりしないんだが、


その両アルバムから先行も含めて、


大量にシングルカットされたものに残っている。


とはいえ全曲ではないところがまた・・・ムゥ~


さらにさらに・・・もっと複雑な状況を演出し拍車をかけるのが、


4曲入りのコンパクト盤だ。


これもその役割の定義ははっきりしていたのかどうかは不明だが、


日本独自の編集で基本はすべてStereoで出されていた。


しかし、中にはStereoだと思って購入したのに、


擬似Stereoだったというのもあった。


逆に学生当時はよくわからなかったんだが、


Stereoのバージョンを単に左右合体させただけのMono(ニセモノ)


というのも存在する。


こう振り回されるとだんだんアホらしくなっちゃうんだが、


まだある。


オレが本気でビートルズのレコードを集め始めたとたんに解散してしまう。


すると、東芝音楽工業はこの機を逃してはいかんということで、


アメリカ仕様のジャケットの編集盤をまとめて出した。


それだけでなく、イギリス仕様のジャケットのコンパクト盤まで出す。


で、恐ろしいことにそのシリーズの内容がキャピトルそのままかというと、


決してそうではなかったのだ!


断言するのはこういう事情だ。


不覚にもラバーソウルをアメリカキャピトル盤で買ってしまったオレとしては、


日本盤のイエスタディアンドトゥディを買わざるを得なくなっていた。(中学生当時)


これは、イフアイニーデッドサムワンがラバーソウル以外ではこれにしかなかったし、


日本盤のラバーソウルは当時ペラジャケで好きではなかったからだ。


ものの本によると、アメリカ盤のディトリッパーとイギリス盤のそれでは、


イントロのミックスが大きく異なるということだった。(大学生当時)


で、オレの購入したオールディーズ日本盤とイエスタディ・・・の


ディトリッパーを比較してみたら、なんら変わりがない。


ガセネタか?


しかし、他にもアイムオンリースリーピングの逆回転音の位置が違うと書かれている。


変だ。これもリボルバーのと比較しても違いがわからない。


ラバーソウルのアイムルッキングスルーユーのイントロのような例もあるから、


と思い、中古盤のカナダキャビトルのイエスタディアンドトゥディを安価で購入し、


検証してみた。


ガガガガガ~ン!一聴して明らかに違うのがわかる。


ということは、一見キャピトル盤仕様の日本盤イエスタディアンドトゥディは、


中身の音はイギリス盤ということになる。


これはショックだった。みんなその装丁にだまされているぞ。


もしかすると他のもそうなのか?疑いは深まるばかりだが、


こうなってくると中古のカナダキャピトル盤が貴重なものに思えてくる。


こういう訳でそれ以来日本盤には注意するようになった。


今でこそその実態がわかるようになったんだが、


田舎の中学生がそんなこと・・・わかるわけねーだろ?なぁ。