第1回「いのちの学校」まで1週間をきった。

ネルケ無方の名前をもってしても、まだ席に余裕がある・・。

新年度で、人々は遊びや行事に忙しいのだろう。

 

 

「いのちの学校」を鎌倉でひらくことになったのは、

鎌倉がそういう場所だからだ。

 

日本中のだれもが「鎌倉」を知っている。

鎌倉に来たことがなくても「鎌倉時代」を聞いたことがない人はないだろう。

 

 

それまで京都の朝廷・貴族政治だけが日本を支配していた。

生まれ育ちだけで、人生が決まる世の中だった。

その流れを打ち破ったのが、源頼朝の鎌倉幕府だ。

 

源氏だって、もともと清和天皇の血筋だ、高貴な家柄だ、だって。

とんでもない。

源頼朝がどんな目に遭っていたのか、ご存知ですか。

 

 

平家に殺されそうになったから、やむを得ず少人数で挙兵したけど、

案の定惨敗で、数名で山中をうろつき、洞窟に隠れる始末。

頼朝の兄弟もそうやって、各地で滅ぼされた。

頼朝が生きのびられたのは、ほんの偶然。

 

 

この偶然が、日本の歴史の流れを大きく変えた。

はじめて、ひとりの人間が実力で政権をうばいとった。

それはウソ、むかし天武天皇がいたっけな。

でも、ゼロから政権をとったのは頼朝が初めてだ。

「源氏の御曹司」はゼロから将軍にのぼりつめた。

 

 

武力、つまり殺生で政治権力をにぎった頼朝は、

一方で信仰心が深かった。

この世の目に見えない「法則」や「ルール」に人一倍敏感だった。

大陸から禅僧を招いて鎌倉に禅寺を建立した。

 

 

鎌倉というところは、そういうところだ。

ひとりの人間が生まれ育ちなんかではなく、

自分の信念と信仰で頂点にのぼりつめた。

既存の宗教にたよらず、自分で宗教をえらんでつくりあげた。

 

 

いま、鎌倉に

さきに遊方之外がやってきて、あとからネルケ無方がやってくる。

 

遊方之外もネルケ無方も、政治権力なんて欲しくない。

そんな権力は自分の中にすでにつくりあげてしまっている。

世の中には政治権力なんてものより、はるかに強い力がある。

それを知っているから、政治権力なんていらない。

だって、政治なんてこの世で生きている間しか通じない。

「生きているだけがすべて、死ねばすべてなくなる」なんて

いばっていても、弱点だらけですぞ。ご用心、ご用心。

 

お金や、保険や、名医、名僧にも守れない恐怖や脅威があって、

それはいつかかならずあなたに訪れる。

そのリスクを管理しないで、安心していられますか。

 

若いうちは、何もかも捨てて、人生を捨てて、

だれもしない修行にうちこんだネルケ無方と遊方之外のふたり。

いまわかるのは、ふたりともとてつもない財産を手にしたということ。

これさえあれば、お金も健康も、幸福さえも、どうでもよいのです。